くらし お知らせ掲示板ーくらし(4)ー

◆第56回九州芸術祭文学賞 作品(小説)募集
応募作品:小説1編(未発表作品)400字詰め原稿用紙換算で55~60枚
地区選考:九州を11地区に分け、地区優秀作各1編、次席各1編を選ぶ
最終選考:11地区の優秀作の中から最優秀作1編、佳作1編を選ぶ(選考委員は村田喜代子、青来有一、東山彰良、「文學界」編集長 他)
賞金など:最優秀作には賞金30万円と「青木秀(しげる)賞」(賞金20万円)を進呈し、『文學界』に掲載。佳作(賞金7万円)。地区優秀作(賞金5万円)。地区次席(賞金2万円)
対象:本市に住む方
申込:9月1日(必着)までに、郵送または持参で〒860-8601 文化政策課へ
※市外在住者は応募方法が異なります。詳しくは、市ホームページへ。

問い合わせ:文化政策課
【電話】328-2039

◆令和7年度 防災士養成講座募集
日時:11月1日(土)、2日(日)午前9時~午後6時半
場所:くまもと県民交流館パレア パレアホール
内容:防災士資格を取得できる講座。防災士の資格と防災知識を習得し、地域の防災士として活躍しませんか
対象:本市に住む方で2日間とも参加でき、熊本市地域防災リーダー名簿への登録を承諾できる方
定員:200人(先着順)
費用:5,000円(防災士認証登録料)
申込:7月14日~31日に電話(【電話】334-1500)またはホームページ(【URL】higomaru-call.jp)でひごまるコールへ
※住所、氏名、生年月日、電話番号が必要です。
※手話通訳等を希望の方は、申し込み時に伝えてください。
案内資料や参加費用の支払い方法などは9月下旬~10月上旬に郵送します。

問い合わせ:防災対策課
【電話】328-2360

◆結婚を応援するボランティアを募集します!
本市と近隣市町村は、結婚を希望する独身者の出会いを応援するため、「くまもと出会いサポートセンターKumarry(クマリー)」を共同で運営しています。お見合いへの立会いや交際成立後のフォロー、婚活イベントの運営サポートなどに協力いただける「くまもと出会いサポーター」を募集中です。ぜひ応募ください。
申込:7月21日まで
※応募方法や活動内容については、専用サイトへ。

問い合わせ:こども政策課
【電話】328-2156

◆親子でチャレンジ「熊本のごはん料理教室」参加者募集(無料)
夏休みに親子で「いきなり団子」をはじめ、熊本の郷土料理にチャレンジしてみませんか。

時間:午前10時~午後1時
対象:小学生以上の児童と保護者
持ち物:エプロン、三角巾
申込:7月7日~10日

問い合わせ:健康づくり推進課
【電話】328-2145

◆スマホ教室の講座(無料)
日時:
(1)8月4日(月)・12日(火)・14日(木)
(2)8月18日(月)・21日(木)・25日(月)
(全3回)午前10時から1時間半程度
場所:高齢者技能習得センター(西区島崎4丁目2-95)
内容:スマホの使い方がわからないとお悩みの方に向けた教室
対象:本市に住む60歳以上の方
定員:10人程度(抽選)
申込:7月25日までに、郵送、ファクス(【FAX】325-7616)、電話(【電話】325-7616)または持参で〒860-0073 西区島崎4丁目2-95 市高齢者技能習得センターへ
※その他、パソコン教室等、他講座も開催中。
詳しくは、市シルバー人材センターホームページへ。

問い合わせ:高齢福祉課
【電話】328-2963

◆ハウスクリーニング講習(無料)
日時:7月29日(火)・30日(水)午前10時~午後4時(2日間)
場所:熊本県総合福祉センター第3会議室(中央区南千反畑町3-7)
内容:家庭や就業時の公共施設での清掃の際に役立つ、基本的な知識と技能の講習を開催します
対象:60歳以上の方
定員:10人(抽選)
申込:7月15日までに熊本県シルバー人材センターのホームページの申し込みフォームまたは申込書にて受け付け

問い合わせ:熊本県シルバー人材センター連合会
【電話】312-3310【FAX】312-3312

問い合わせ:高齢福祉課
【電話】328-2963

◆合併処理浄化槽へ転換しましょう
単独処理浄化槽やくみ取り便所の家庭からは生活雑排水が未処理のまま放流されています。熊本の豊かな水環境を将来に残すためにも、合併処理浄化槽へ転換しましょう。転換による設置補助については、市ホームページまたは電話で浄化対策課へ。
※下水道の供用開始区域では下水道に接続してください。

問い合わせ:浄化対策課
【電話】328-2366