- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県熊本市
- 広報紙名 : くまもと市政だより 2025年8月号 Vol.928
◆8月集団健診
特定健診または後期高齢者健診と、胃がん検診が同日に受診できます。
受診券がない方はひごまるコール健診専用(【電話】334-1507)へ。
問い合わせ:国保年金課
【電話】328-2289
◆がん相談ホットラインについて
がんに関する悩みや不安を一人で抱え込んでいませんか?がん相談ホットラインでは、がん経験者があなたの気持ちに寄り添い、電話や来所による相談に応じます。
話したいこと、聞きたいこと等ありましたら、どうぞ気軽に相談ください。
電話・来所どちらも予約不要です。
専用電話:【電話】364-3355
相談日時:月・木曜日(年末年始・祝日を除く)午前9時半~正午/午後1時~3時半
場所:ウェルパルくまもと4階医療対策課
問い合わせ:医療対策課
【電話】364-3186
◆二種混合(ジフテリア・破傷風)の予防接種を受けましょう(無料)
乳幼児期に接種した四種混合ワクチンの第2期として二種混合ワクチンの定期接種があります。
定期接種の対象者は次の方です。まだお済みでない方は、早めに受けましょう。
対象:11歳~13歳未満(標準的な接種時期は11歳)
場所:本市指定医療機関(市外で接種する場合は事前に感染症予防課へ)
持ち物:親子(母子)健康手帳、健康保険証(マイナ保険証・資格確認書)、お持ちの方は勧奨はがき
7月ごろ小学6年生の方に予防接種の勧奨はがきを送付しました。
お手元にない方は予防接種番号をお知らせしますので、電話で感染症予防課へ。
問い合わせ:感染症予防課予防接種相談電話
【電話】372-0700
◆新興感染症対策寄附講座セミナー(無料)
日時:8月30日(土)午後1時半~3時半
場所:熊本市医師会館2階 研修室2(中央区本荘3丁目3-3)
内容:国際化する感染症への備え
演題:
(1)海外渡航時のワクチンによる感染症予防
(2)日本における水際対策の変遷
講師:
(1)柳井 雅明さん(熊本地域医療センター小児科部長)
(2)井手 一彦さん(厚生労働省那覇検疫所所長)
定員:対面100人、オンライン200人(先着順)
申込:7月21日~8月21日に、専用フォーム(【URL】https://forms.office.com/r/sYCzEpNyRj)から申し込み
問い合わせ:健康危機管理課
【電話】364-3311
◆8020表彰「事前審査」のお知らせ
80歳で20本以上自分の歯がある方を表彰します!
対象:昭和20年9月30日以前に生まれた方で、自分の歯が20本以上ある、今まで表彰を受けていない市民
表彰を受けるためには、かかりつけ歯科医または区役所のどちらかで事前審査(要予約)が必要です。
◇かかりつけ歯科医で受ける場合
かかりつけ歯科医へ予約のうえ、受診してください。
※ただし、市歯科医師会会員の歯科医院に限ります。
◇区役所保健こども課で受ける場合
お住まいの区役所保健こども課へ電話予約してください。
申込:8月5日~12日
※事前審査の日程は電話予約時に区役所に相談ください。
表彰方法:表彰対象者には表彰状を自宅へ郵送します。
問い合わせ:健康づくり推進課
【電話】328-2145
◆糖尿病教室のお知らせ
日時:9月9日(火)午後1時~2時50分
(1、8月を除く毎月第2火曜日予定)
場所:市民病院3階メインホール「もくせい」
内容:
(1)腎症
(2)糖尿病とがん
講師:市民病院職員((1)腎臓内科科長(2)代謝内科科長)
費用:車で来院の際は駐車料金が発生
申込:当日直接会場へ
※マスクの着用が必要(感染症の状況によっては中止の可能性あり)。
問い合わせ:市民病院栄養管理室
【電話】365-1711
◆ひきこもりサポーター養成研修(一般向け)
日時:
(1)9月5日(金)午前9時半~午後4時
(2)9月19日(金)午前9時半~午後3時半
場所:ウェルパルくまもと3階すこやかホール
講師:ひきこもり支援センター職員他
内容:ひきこもり支援に関心のある方が、サポーターに必要な基本的な知識を習得するための研修
定員:15人(先着順)
申込:8月5日~9月1日にホームページ(【URL】http://www.kumamotolink.com/)または電話でひきこもり支援センター「りんく」(【電話】366-2220 平日午前9時~午後4時)へ
問い合わせ:こころの健康センター
【電話】362-8100
◆ひきこもり家族教室
日時:8月25日(月)午後1時半~3時半
場所:ウェルパルくまもと3階
演題:ポジティブコミュニケーション
講師:ひきこもり支援センター職員
対象:ひきこもりのことでお悩みの家族
申込:初めての方は事前面談の予約が必要
問い合わせ:ひきこもり支援センター「りんく」
【電話】366-2220(平日午前9時~午後4時)
問い合わせ:こころの健康センター
【電話】362-8100