くまもと市政だより 2025年8月号 Vol.928

発行号の内容
-
イベント
第48回火の国まつり with TKUの日 期日:令和7年8月1日(金)・2日(土)・3日(日) (01)オープニングセレモニー 日時:8/1(金)午後5時20分 場所:サンロード新市街特設ステージ 火の国まつりのスタートを飾るオープニングセレモニー。 「名古屋おもてなし武将隊」と「熊本城おもてなし武将隊」のコラボ演舞が見応えあり! (02)サントリープレゼンツ熊本城復興チャリティ“一斉乾杯” 日時:8/1(金)午後6時45分 当日チケット...
-
イベント
江津湖花火大会2025 期日:令和7年8月30日(土) ※荒天時は翌8月31日(日)に順延、31日(日)も荒天の場合は中止 ※開催有無は、当日判断します。 花火打上時間:午後7時15分~1時間程度 場所:下江津湖周辺(水前寺江津湖公園広木地区) ◆交通規制のお知らせ 大会当日は交通規制を実施します。 車でのご来場(送迎)はお控えください。 交通規制時間:午後6時~午後11時(一部区間/午後5時半~・午後7時15分~) ※...
-
くらし
氏名のフリガナの通知を発送しています。必ずご確認を! 戸籍法が改正され、戸籍に氏名のフリガナが記載されます。 7月下旬から順次、戸籍に記載する予定のフリガナの通知書を発送しています。通知書が届いたら必ず内容を確認ください。 ◆ポイント (1)誤りがある場合は来年5月25日(月)までに届け出をお願いします。 (2)正しい場合、届け出は不要です!! (3)同一世帯・同一住所で5人以上の場合は、通知書が2通に分かれます。 (4)当該通知書は令和7年5月26...
-
くらし
LPガス(プロパンガス)を利用の生活者・事業者の方 支援金給付のお知らせ(第3弾) ◆LPガス(プロパンガス)を利用の生活者・事業者の方へ 支援金給付のお知らせ(第3弾) エネルギー等の価格高騰の影響による支援として、LPガスを利用している契約者を対象に支援金を給付します。 「区分(1)」令和6年度実施の第2弾LPガス支援金(4,000円)を受給した方と「区分(2)」受給していない方等で、申請方法が異なります。 以下を確認のうえ申請ください。 支援金額:一律 5,000円(1契約...
-
くらし
熊本市 新庁舎だより 第3号 令和7年8月 ◆新庁舎整備「基本計画」の策定を進めています! 令和6年8月に、新庁舎の目指すべき姿や建設地、規模等をとりまとめた「基本構想」を策定しました。 基本構想を基に、以下の検討スケジュールに沿って「基本計画」の策定を進めています。 ◇基本計画の検討スケジュール ※現時点における予定であり変更となる場合があります。 基本計画では、設計を始めるための前提条件となる新庁舎の整備方針を整理します。 具体的には、...
-
健康
「もしも」に備える、夏の医療習慣~診療時間内の受診と相談窓口の活用を~ 夏は暑さ等により体調を崩しやすい季節ですが、お盆休みなどで医療機関が休診することも多くなります。 そのため、かかりつけ医の休診日、処方薬や常備薬の確認、急な体調不良に備えた電話相談、休日・夜間に受診できる医療機関を確認しておくと安心です。 私たち一人ひとりが「上手な医療のかかり方」を知り、実践することは、地域に必要な“救急医療”を守ることにもつながります。 (1)かかりつけ医を持ちましょう (2)...
-
くらし
市長とドンドン語ろう!こども・若者の皆さんの声を聴かせてください!! 「熊本市こども計画2025」の策定にあたり、アンケートやヒアリングに加え、「こども・子育て版 市長とドンドン語ろう!」などの直接対話の機会を通して、2万人を超えるこどもや若者、子育て当事者の皆さんから多くの意見をいただきました。 今年度は、「熊本市こども計画2025」の取り組みを着実に推進していくため、皆さんの声を聴く機会のさらなる充実を図ります。 ◆こども・若者モニター募集! ◇こども・若者モニ...
-
子育て
高校生が熊本を動かす!学校の枠を超えた「熊本魅力推進生徒会」の挑戦 熊本魅力推進生徒会(KMSS)は、「熊本をさらに若者が活躍できる街に」というテーマの下に、県立・市立・私立高校の枠を超えて活動する高校生主体の生徒会です。 「熊本が世界、県民から愛される場所になってほしい」「高校生がやりたいことをかなえられる環境があることを伝えたい」そんな思いを胸に、令和5年の結成後、さまざまな活動を行っており、市長への提言書の提出も行いました。 事務局校:必由館高校、千原台高校...
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(1)ー ◆8月は市県民税・森林環境税第2期の納期です 納期限は9月1日(月)です。期限までに納付ください。 市税の納付には、便利な口座振替・自動払込みを利用ください。希望する方は近くの金融機関、郵便局またはインターネットで申し込みください。詳しくは、市ホームページへ。 また、納付書に「地方税統一QRコード」があれば、全国の地方税統一QRコード対応金融機関や地方税お支払サイト、スマホ決済アプリ等で市税の納付...
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(2)ー ◆道路上の看板設置は法律で禁止されています 道路上に看板等を設置することは、歩行者や車両の安全な通行を妨げ、思わぬ事故につながる危険性があります。そのため、道路法第43条により禁止されており、設置した看板等が原因で事故が起きた際は、設置者の責任が問われる可能性もあります。すべての方が安心して通行できる環境を守るため、設置しないようお願いします。 問い合わせ:土木総務課 【電話】328-2468 ◆...
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(3)ー ◆ゴケグモに注意ください 毒を持つ「セアカゴケグモ」「ハイイロゴケグモ」の生息が、本市でも確認されています。見つけても素手では触らず、市販の家庭用殺虫剤を噴射するか靴で踏みつぶして駆除してください。もしかまれたときは、速やかに医療機関を受診してください。 詳しくは、市ホームページまたは生活衛生課へ。 おい合わせ:生活衛生課 【電話】364-3187 ◆マイナ保険証を活用した救急業務の実証事業を行っ...
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(4)ー ◆流団まつり2025出店者募集 日時:9月20日(土)、21日(日)午前10時~午後5時(21日は午後4時まで) 場所:流通情報会館とその周辺 内容:展示場 内容:1コマ(3.5m×2.5m)30,800円、テント1コマ(2.7m×3.6m×1.8m)30,800円、グルメ1コマ(2.7m×3.6m×1.8m)40,700円、キッチンカー11,000円 申込:8月8日午後5時までに綜合企画(株)(...
-
くらし
くらしの中の人権140 ◆高齢者に関する人権問題 日本では、高齢者が人口の約3割を占める本格的な超高齢社会を迎えています。これに伴い認知症高齢者の数も、今後更に増加すると見込まれます。 認知症は、一度正常に発達した脳の機能が何らかの原因で低下し、生活に支障をきたす状態のことです。 今まで出来ていた生活の動作、例えば料理の手順がわからなくなったり、慣れた道でも迷ってしまったり、生活する上で不都合なことが出てきます。 しかし...
-
くらし
マイナンバーカードセンター、マイナンバーカード東区サテライト休業・開業日(8月) ◆熊本市マイナンバーカードセンター(大劇会館)、熊本市マイナンバーカード東区サテライト(サンピアン)の休業・開業日について(8月) ・8月17日(日)は、システムメンテナンスによる休業日です。 ・その他の休業日は、市のホームページ「休業・開業日カレンダー」に掲載しています。 ・問い合わせ先 熊本市マイナンバーカードコールセンター(【電話】277-1869) 問い合わせ:戸籍住民課 【電話】328-...
-
くらし
毎月確認!自転車の交通ルール ◆第3回 自転車は原則左側通行だが、路側帯の中ならば、どちらの向きで通行しても構わない。〇か×か。 答え、解説は本紙20ページ ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:地域交通支援課 【電話】328-2259
-
くらし
作品募集!入賞者には副賞をプレゼント! ※作品は原則返却しません。 ◆2025熊本市消防局防火・防災作品コンテスト 内容:防火・防災に関する作品(ポスターまたは習字) 対象:本市および益城町・西原村に住む方 申込:8月1日~31日に持参または郵送で〒862-0971 中央区大江3丁目1-3 熊本市消防局予防課へ 問い合わせ:消防局予防課 【電話】363-0263 ◆心の輪を広げる体験作文、障害者週間のポスターコンクール 対象: (1)作...
-
くらし
パブリックコメント結果公表 ◆(仮称)熊本市公契約条例(素案) 担当課:契約政策課(【電話】328-2136) 閲覧期間:7月31日(木)~8月30日(土) 閲覧場所:契約政策課、区役所、市ホームページなど
-
くらし
パブリックコメント 皆さんの意見を募集します。 ◆屋外広告物規制地域の一部変更について(素案) 内容:熊本西環状線(通称 熊本西環状道路)池上工区(池上熊本駅IC~花園IC)および池上インター線における屋外広告物規制地域変更の素案 提出先:8月13日までに持参、郵送、ファクス(【FAX】351-2182)またはメール(【E-mail】[email protected])で〒860-8601...
-
くらし
金メダル 得るたび増える ゲーム課金(若者消費者啓発標語より) こどもが無断でオンラインゲームに課金してしまったという保護者からの相談が多く寄せられています。 ◆消費者へのアドバイス ・保護者のスマホで遊ばせる場合は、保護者のアカウント(AppleやGoogle)は必ずログオフしましょう。 ・こども専用のアカウントを作成し、「ペアレンタルコントロール」機能を利用して保護者が管理しましょう。 ・こども自身が考えて適切にゲームと付き合えるようにこどもと一緒に行う対...
-
くらし
一般競争入札で市有地を売却します ※物件について詳しくは、市ホームページへ(8月4日公開予定)。 ※入札者がいない場合、または落札されなかった場合は後日先着順で売却します。 問い合わせ:資産マネジメント課 【電話】328-2845