- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県熊本市
- 広報紙名 : くまもと市政だより 2025年8月号 Vol.928
本市では、戦争の悲惨さや平和の尊さを伝えるための取り組みを行い、市民の皆さんとともに、平和の実現に向けて努力していきます。
◆戦後80年人権啓発講演会(無料)
日時:8月20日(水)午後1時半~3時
場所:熊本城ホール2階(シビックホール)
内容:
・第1部…必由館高校生徒による平和に関する探究の発表
・第2部…講演会
演題 戦争とアンパンマン~やなせたかしからのメッセージ~
講師:梯 久美子(ノンフィクション作家)
定員:700人(抽選)
※当選された方には、8月13日(水)までに参加券を郵送します。
申込:8月4日までに電話(【電話】096-334-1500)またはホームページ(【URL】higomaru-call.jp)でひごまるコールへ
◆ジョー・オダネル(米従軍カメラマン)写真展(「焼き場に立つ少年」など)(無料)
日時:8月20日(水)正午~22日(金)午後6時
場所:熊本城ホールエントランスロビー
申込み:当日直接会場へ
問い合わせ:人権政策課
【電話】096-328-2333
◆熊本大空襲平和啓発パネル展(無料)
日時:
(1)8月4日(月)~14日(木)(平日のみ)午前8時半~午後5時15分(最終日は午後3時まで)
(2)8月15日(金)~17日(日)午前9時~午後6時(最終日は午後5時まで)
場所:
(1)市庁舎1階ロビー
(2)びぷれす広場
内容:戦争の悲惨さ、平和の大切さを伝えるパネル展
申込:当日直接会場へ
問い合わせ:広報課
【電話】096-328-2043
◆原爆の日、終戦記念日に1分間の黙とうを
原爆が投下された時刻および終戦記念日に、原爆死没者の霊を慰め世界の恒久平和の確立を願い、本市でも1分間のサイレンを鳴らします。黙とうの協力をお願いします。
※地域によってはサイレンが聞こえづらい場合があります。
◇黙とうをささげる日時
広島市の原爆の日:8月6日(水)午前8時15分
長崎市の原爆の日:8月9日(土)午前11時2分
終戦記念日:8月15日(金)正午
問い合わせ:健康福祉政策課
【電話】096-328-2340)
◆本市では、平成7年7月27日に平和都市宣言を行っています。
◇平和都市宣言
熊本市は、先の大戦において、多くの尊い人命を失うとともに、市街地のほとんどを焼失するなど、大きな災禍を被った。
戦後、焦土の中から立ち上がった市民の英知とたゆまぬ努力によって、緑と水の豊かな自然環境や先人の築いた歴史と文化に支えられながら、今や九州中央の中枢都市として着実に発展を続けている。
私たち熊本市民は、戦後50周年の大きな節目にあたり、先の大戦への深い反省に立ち、未来に向けて平和で豊かな社会を築き、かけがえのない自然環境を次代に引き継ぐため、再び戦争の惨禍を繰り返さないことを誓うとともに、人類共通の願いである世界の恒久平和の達成を希求し、ここに平和都市」を宣言する。
問い合わせ:政策企画課
【電話】096-328-2035