- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県熊本市
- 広報紙名 : くまもと市政だより 2025年11月号 Vol.931
◆11月29日は熊本市消防避難訓練の日です
昭和48年の大洋デパート火災の経験および教訓を風化させず、防火意識の向上と火災に対する備えの充実を図るため11月29日を「熊本市消防避難訓練の日」と定めました。
市民の防火意識向上の取り組みとして消防訓練とパネル展を行います。
◇熊本桜町ビル総合消防訓練
日時:11月13日(木)午前9時~
場所:熊本桜町ビル
◇熊本市消防避難訓練の日パネル展
日時:11月25日(火)~28日(金)
場所:熊本市広域防災センター(中央消防署内)、市庁舎
また、11月9日(日)~15日(土)に、秋季全国火災予防運動が実施されます。
空気が乾燥し、火災発生の危険性が高まる季節です。火の取り扱いには十分注意してください。
一人ひとりのこころがけで、火災のない安全な街づくりを目指しましょう。
問い合わせ:消防局予防課
【電話】363-0263
◆市場公募債(熊本市債)を発行します
募集期間:11月12日(水)~20日(木)
発行日:11月28日(金)
発行額:100億円
償還条件:10年満期一括償還
利率:固定金利
利払日:年2回(毎年5月28日、11月28日)
購入単位:1万円~(1万円単位)
取扱金融機関など詳しくは、市ホームページへ。
問い合わせ:財政課
【電話】328-2085
◆マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスの一時停止について
システムメンテナンスのため、証明書のコンビニ交付サービスを一時停止します。
期日:11月19日(水)、予備日26日(水)
問い合わせ:戸籍住民課
【電話】328-2067
◆1日年金出張相談所(無料)
日時:11月13日(木)午前10時~午後3時
場所:ゆめタウンはません本館2階
問い合わせ:熊本東年金事務所
【電話】367-2503(自動音声案内「1」→「2」)
日時:20日(木)午前10時半~午後3時
場所:鶴屋百貨店地下2階パーキング連絡通路
問い合わせ:熊本西年金事務所
【電話】353-0142(自動音声案内「1」→「2」)
日時:21日(金)午前10時~午後3時
場所:ゆめタウン光の森本館2階
問い合わせ:熊本東年金事務所
(共通)
持ち物:基礎年金番号のわかるもの(年金手帳やマイナンバーカード等)、運転免許証などの身分証
申込:当日直接会場へ
問い合わせ:国保年金課
【電話】328-2280
◆記念樹配布の申請受け付けを11月1日から開始します
内容:結婚や入学など、人生の節目を迎えた方へ、樹木の苗木をプレゼントする事業。計5,000本(約20樹種)を配布予定
対象:本市に住所を有する方で、令和5年度~令和7年度に下記事象を迎えた方に各事象ごとに1本配布。
・結婚、子の誕生
・住居の新築・改築
・金婚、賀寿
・入園、入学、就職 など
申込:11月1日~31日(応募多数の場は抽選)
問い合わせ:記念樹配布事務局
【電話】240-5997【E-mail】[email protected]
詳しくは、専用ホームページへ。
問い合わせ:みどり公園課
【電話】328-2409
◆わんにゃん相談コーナー(犬のしつけ)(予約制)(無料)
日時:11月21日(金)午前10時~午後4時
場所:市動物愛護センター
内容:犬のしつけの悩みに対する個別相談
講師:JAHA認定家庭犬しつけインストラクター
対象:犬の飼い主
※ペット同伴可。
定員:10組(抽選)
申込:11月12日(必着)までに、はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、相談内容を書いて〒861-8045東区小山2丁目11-1市動物愛護センターへ
問い合わせ:市動物愛護センター
【電話】380-2153
◆犬はルールとマナーを守って飼いましょう
・鳴き声が他人の迷惑にならないように注意しましょう
・屋外でふんをした場合は必ず持ち帰り、尿は水で洗い流しましょう
・屋外に犬を連れて行くときは、必ずリードをつけましょう
※屋外で犬を放すことは条例で禁止されています。
なお、飼い犬が人や動物をかんだ場合は、すぐに市動物愛護センターへ届け出をしてください。
問い合わせ:市動物愛護センター
【電話】380-2153
