くらし 特集 新市誕生20周年(1)
- 1/26
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県八代市
- 広報紙名 : 広報やつしろ 2025年7月号
■未来を始める
平成17年8月1日に八代市、坂本村、千丁町、鏡町、東陽村、泉村の1市2町3村が合併したことにより誕生した新「八代市」は、今年で20周年を迎えます。
◆八代市20年の主な歩み 2005~2025
▽H17・8
八代市、坂本村、千丁町、鏡町、東陽村、泉村が合併、新「八代市」誕生
▽H18
人権尊重都市宣言
交通安全都市宣言
健康都市宣言
非核平和都市宣言
▽H19
八代よかとこ大使に八代亜紀さん、陣内貴美子さん、松中信彦さんを任命
▽H19・9
「こどもプラザすくすく」オープン
▽H20・4
「八代緑の回廊線」全線開通
▽H20・8
市の花:桜
市の木:晩白柚
市の鳥:かわせみ
市民の花:やつしろ草 制定
▽H20
希望の里「たいよう」落成
鏡ケ池公園開園
くま川ワイワイパーク開園
▽H21・2
「不知火及び水島」が国名勝に指定
「万葉の里公園」開園
▽H21
「八代よかとこ物産館」開館
松中信彦スポーツミュージアム開館
▽H21・6
男女共同参画都市宣言
▽H21
日奈久温泉センター「ばんぺい湯」落成
日奈久ドリームランド「シー・湯・遊」落成
▽H22
新八代駅がめさん公園開園
▽H22
八代港重点港湾選定
▽H23・3
「八代妙見祭の神幸行事」が国重要無形民俗文化財に指定
▽H23・3
九州新幹線新八代―博多間開業(全線開業)
▽H24
住民自治組織「地域協議会」発足
▽H25
八代港に-14m岸壁(5・5万t級船舶対応)完成
▽H26・3
「八代城跡群 古麓城跡麦島城跡 八代城跡」が国史跡に指定
▽H26・6
「こどもプラザわくわく」オープン
▽H27・3
「走リ水ノ瀧」が国名勝に指定
▽H28・4
「平成28年(2016年)熊本地震」発生
▽H28・12
「八代妙見祭の神幸行事」がユネスコ無形文化遺産に登録
▽H30・4
台湾基隆市と友好交流協定締結
▽H30・10
八代市環境センター「エコエイトやつしろ」供用開始
▽R2・3
「くまモンポートやつしろ」完成
▽R2・6
「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡〜石工の郷に息づく石造りのレガシー〜」が日本遺産に認定
▽R2・7
「令和2年7月豪雨」発生
▽R2・11
八代よかとこ大使にゴリけんさんを任命
▽R3・3
道の駅「東陽」開駅
▽R3・7
「八代市民俗伝統芸能伝承館 お祭りでんでん館」開館
▽R4・2
「八代市役所本庁舎」落成
▽R4・5
SDGs未来都市選定
▽R5・9
「くまモンポート八代」完成記念式典
▽R6・2
合併後初の八代市名誉市民の称号を八代亜紀さんに贈呈
▽R6・3
「アウトドアステーションやつしろ」オープン
▽R6・4
道の駅「秘境の郷いずみ」開駅
▽R6・6
ESR株式会社及び熊本県と「県南地域の発展に向けたやつしろ物流拠点構想の推進に関する覚書」締結
▽R6・9
台湾新竹市と友好交流協定締結
▽R6・10
熊本県と「県営工業団地の整備推進に向けた覚書」締結
▽R6・11「ちくワン」を市公認キャラクターに認定
▽R7・8
新市制施行20周年
■魅力を興す
・九州新幹線全線開業
・日奈久温泉センター「ばんぺい湯」
・お祭りでんでん館
・市役所本庁舎
・くまモンポート八代
・八代よかとこ物産館
・アウトドアステーションやつしろ
・エコエイトやつしろ
・道の駅東陽 登録証伝達及び開駅式
・道の駅 秘境の郷いずみ開駅式
※詳しくは本紙をご覧ください。