- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県八代市
- 広報紙名 : 広報やつしろ 2025年7月号
■チャレンジ・ザ・ゲーム大会
グループで交流しながら記録に挑戦し、遊び感覚で体を動かす楽しさを味わえる新感覚のスポーツ・レクリエーションです。
日時:8月17日(日)9:00開会
場所:八代トヨオカ地建アリーナ
種目:チームふらばーるバレー、スピード、ラダーゲッター
(他にもさまざまなニュースポーツを体験できます)
対象者:小学生以上 1チーム3人~(個人参加可)
定員:100人(先着順)
費用:100円/1人
申込方法:二次元コード(本紙参照)またはスポーツ振興課、八代トヨオカ地建アリーナで申請ください
申込締切:7月31日(木)
申込み・問合せ:スポーツ振興課
【電話】33-4164
■資源物の令和6年度売却額
市民の皆さんが分別した新聞・雑誌、缶類、ペットボトルなどの資源物は、売却を行い市の貴重な収入となっています。
資源物の令和6年度売却額:4,654万円
問合せ:環境施設課
【電話】34-2001
■第75回“社会を明るくする運動”
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
○社会を明るくする運動とは
すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安心で安全な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
○本市の取り組み
青少年健全育成や更生保護の啓発を目的に、保護司会や更生保護女性会、その他多くの関係機関・団体が連携し、「さわやかヤングステージ」や「むたゆうじさわやかコンサート」、「薬物乱用防止教室」など、さまざまな活動に取り組んでいます。
問合せ:第75回“社会を明るくする運動”事務局(人権政策課)
【電話】30-1701
■里親制度オンライン説明会
里親って聞いたことはあるけど、詳しくはわからない…など疑問に思っていることをお気軽にお尋ねください。
日時:毎月第1木曜日 10:00~17:00のうち1時間程度
申込方法:市ホームページを確認ください。
申込み・問合せ:こども家庭支援課
【電話】37-6800
■熊本都市圏の道路について 八代から声を届けませんか
熊本都市圏の新たな3つの高規格道路「10分・20分構想」の計画検討にあたり、地域の皆さまが日常的に感じている道路交通の課題などについてご意見をお聞かせください。
回答方法:二次元コード(本紙参照)を読み取り、回答ください。
問合せ:
熊本県道路整備課【電話】096-333-2497
熊本市道路計画課【電話】096-328-2484
■LPガスを使用している世帯の皆さんへ支援金を給付しています
LPガス(プロパンガス)の価格高騰で影響を受けている人を支援するため、市内でLPガスを使用されている世帯に対して熊本県LPガス協会を通して支援金を給付しています。
対象者:市内のLPガス使用世帯
※事業用は対象外
給付額:5,000円
申請期間:7月15日(火)〜10月14日(火)まで
申込方法:専用WEBサイトまたはLPガス販売事業者から配布される申請案内から申し込みください。
※令和6年度に支援金を受給され、現在もLPガスを使用されている世帯は手続き不要です
問合せ:熊本県LPガス支援金コールセンター
【電話】096-300-5515(受付時間…9:00~17:00 ※土日祝を除く)
■緑化活動の支援・助成
花と緑による潤いあるまちづくりのために、支援・助成事業を活用ください。
(1)民間緑化活動支援事業
・緑花ボランティア支援事業
・花いっぱい運動支援事業 春まき・春植え
・屋上緑化等モデル助成事業
・沿道緑化モデル助成事業
(2)景観形成活動支援事業
詳しくは市ホームページを確認ください。
問合せ:
くまもと緑・景観協働機構(熊本県土木部都市計画課内)【電話】096-333-2522
建設政策課【電話】33-4116
■立候補予定者説明会
任期満了に伴う八代市長選挙・八代市議会議員一般選挙の立候補予定者、事務担当者など、関係者への説明会を行います。
日時:7月30日(水)14:00~
場所:桜十字ホールやつしろ
内容:立候補届出要領、選挙運動、政治活動、事務日程など
出席人数:立候補予定者1人につき2人まで
申込締切:7月22日(火)
申込み・問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】30-1663