- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県八代市
- 広報紙名 : 広報やつしろ 2025年7月号
■5/25 新市誕生20周年および第40回記念 ふる郷愛鏡祭
第40回ふる郷愛鏡祭が、鏡支所・鏡文化センター一帯で行われ、約1万5千人が祭りを楽しみました。恒例の畳投げ大会やじゃがいもつめ放題、魚のつかみ取り体験などが行われたほか、ジョギングフェスティバルと古希ソフトボール大会が同時開催されました。ステージイベントでは、内田巫女舞保存会や硴原子供会おざや名所保存会による演舞が行われたほか、鏡文化センターのホールでは鏡中学校吹奏楽部と劇団四季元俳優「さえきまゆこ」さんの共演によるステージが行われ、訪れた多くの観客を魅了しました。
■6/1 新市誕生20周年記念 第20回平家いずみ お茶まつり
第20回平家いずみお茶まつりが、道の駅「秘境の郷いずみ」で開催され、家族連れなど多くの人でにぎわいました。会場内では、手炒り釜茶作り体験や新茶などの特産品販売が行われ、販売テントには多くのお客さんが集まりました。ステージでは、郷土芸能である久連子古代踊りの披露や「ヤッチロンヒーローズ」によるステージショー、「お笑い肥後にわか」によるお笑いショーなどが行われ、会場を盛り上げました。品評会表彰式では、上位入賞者の表彰が行われ、製茶部門では谷口清和さんが2年ぶり6回目の最高賞を受賞しました。
■5/9 八代産柚子を使用した「瑞鷹 柚子の酒」完成報告
八代産の柚子を使用した柚子のリキュール「瑞鷹柚子の酒」を開発した瑞鷹株式会社の吉村謙太郎取締役副社長ら3人が、中村市長に新商品の完成を報告しました。同商品は、柚子の爽やかな香りと甘み、すっきりとした酸味が特徴の商品です。
■5/9 日奈久温泉カーネーション風呂
母の日に、日奈久温泉内の6施設の女湯で、カーネーションを浮かべた温泉を楽しむ「カーネーション風呂」が開催されました。金波楼で行われた事前撮影会の参加者は日頃体験できない花の香りがするお風呂を満喫しました。
■5/11 オベーション・オブ・ザ・シーズがくまモンポート八代に初寄港
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル社が運航するクルーズ船オベーション・オブ・ザ・シーズ(16万8,666トン、全長347メートル)が、くまモンポート八代に初寄港しました。乗客らは、出港時のアトラクションをはじめ、お祭りでんでん館などで八代の観光を楽しみました。
■5/24 ゼロカーボンやつしろ推進協議会 学生幹事会が設立
令和6年11月に設立された「ゼロカーボンやつしろ推進協議会」において、若い世代の視点や発想を取り入れるため、学生幹事会が新たに設立されました。同幹事会は、市内外の高校生や高専生ら19人で構成され、会議では熱意あふれる前向きな議論が交わされました。
■5/25 第2回球磨川河口エコトーン 生(い)き物(もの)潟(がた)りフェスタ
第2回球磨川河口エコトーン生き物潟りフェスタが、中北町の干潟再生地で開催されました。市内の中高生や一般の参加者は、干潟のごみ拾いや生き物調査会などに参加し、団体・企業が展示するブースを巡り、楽しみながら環境保全について学びました。
■6/7 やつしろ歯の祭典
やつしろ歯の祭典が、桜十字ホールやつしろで行われ、歯の健診や相談、小学生図画・ポスターコンクールの表彰式などが行われました。八代市長賞を受賞した山田琴羽(ことは)さん(高田小2年)は「賞をもらえて嬉しかったです。色を濃く塗るのが大変でした」と話しました。