くらし 特集 新市誕生20周年(3)

■ともに未来へ歩む
◇みんなで取り戻す 生き生き笑顔のさかもと
坂本住民自治協議会 会長 蓑田陽一さん
過疎と少子高齢化の宿命的課題を抱える中で、先の大災害を教訓に毎年7月4日を「さかもと安心・安全の日」と定め、七夕飾りや慰霊の献花を行っています。「地域おこしから地域のこしへ」を合言葉に復旧から復興を目指して「みんなで取り戻す生き生き笑顔のさかもと」につなげることを願って、心を一つにして歩を進めます。

◇実現へ向けて地域の力を結集しましょう!
八代・天草シーライン 建設促進民間協力期成会 会長 吉住一郎さん
2021年2月、「八代・天草シーライン建設促進協議会」が設立され、同年6月に熊本県の「新広域道路交通計画」に構想路線として位置付けられました。1989年からたくさんの皆様と運動を始めて32年、実現へ向けてのスタートを切りました。夢から現実へ、今まで以上の地域の皆様のお力で実現へ向けて走ります。八代天草8.8km、車で10分!

◇世界とつながる八代港のさらなる成長のために
八代港港湾振興協会 会長 松木喜一さん
八代地域の最大の特徴は九州の交通の結節点にありながら、国際貿易港「八代港」を有することであり、常に世界とつながる「海」「港湾」を基軸に発展し続けてきました。近年、TSMC進出で注目を集める県北ですが、半導体製造に必須である高圧ガスや関連するタンクコンテナの大半は県南の八代港がゲートウエイです。地域の発展と共にこれからの「八代港」の役割は益々重要なものとなるでしょう。「港なくして八代の発展はない!」これがわれわれの永遠のテーマです。

◇八代市と共に繁栄するJAを目指して
八代地域農業協同組合 代表理事組合長 山住昭二さん
JAやつしろも広域合併して30周年を迎えました。
JAの取り組みは「農業者の所得の増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」を目指すところで、これからも安心・安全な農畜産物を八代から全国へ発信します。また、「食と農」を通じて八代市の発展、組合員や地域住民の願いや期待を実現できるようJAとしての役割を果たしてまいります。

◇県南経済の発展と地域づくりへの貢献!
八代商工会議所 会頭 竹永淳一さん
八代商工会議所は、昨年6月から人吉・水俣商工会議所と連携し、「県南経済連携協議会」を設立しました。協議会では、くまもと県南フードバレー構想の推進や、クルーズ船を活用した広域観光の振興など、県南地域の経済発展に尽力しています。私たちは、誰一人取り残すことのない街づくりを目指し、今後も産業基盤の強化と雇用創出に力を注ぎ、働きやすく、住みよい八代の実現に取り組んでまいります。

◇八代の未来を築く支援の力
八代市商工会 会長 野村浩一さん
八代市商工会は、「行きます聞きます提案します」を合言葉に、地域事業者とともに歩み、様々な挑戦を支えてきました。これからも変化の時代に対応し、地域事業者への経営支援・販路拡大・人材育成・事業承継など多面的な支援を通じて、事業者の声に寄り添い、持続可能な地域経済の実現に向け、地域の未来をともに切り拓いてまいります。

■新市誕生20周年記念式典
日時:8月1日(金)10:00~12:00(9:30~オープニングアトラクション)
場所:桜十字ホールやつしろ 市民ホール
新市誕生20周年を記念し、これまで市政発展に貢献、尽力された方を顕彰するとともに、将来に向かいさらなる飛躍と発展につながる契機とするため、20周年記念式典を行います。
・一般参加者は直接会場へ来場ください。