くらし くらしの情報ーお知らせー

■3月の市議会(定例会)の開催予定
本会議(開会/市長施政方針演説・議案上程・質疑/委員会付託):2月26日(水)
本会議(会派代表質問・一般質問):10日(月)
本会議(一般質問):11日(火)・12日(水)
本会議(委員長報告・質疑・討論・表決/閉会):19日(水)
時間:開始時間は、通常10時からの予定ですが、3月19日の本会議のみ13時30分からを予定しています。
※定例会の会期日程は変更されることがあります。

問合せ:議会事務局
【電話】63-1628

■人口動態の職業・産業調査にご協力ください
厚生労働省では、毎年人口動態調査を実施しています。みなさんが提出する出生・死亡・死産・婚姻・離婚の各届出書を今後の厚生労働行政の基礎資料として活用します。今年は国勢調査の年のため、各届出書の提出の際、職業の記入をお願いします。また、死亡届には併せて産業の記入もお願いします。
調査期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

問合せ:市民課
【電話】63-1326

■4月からのごみの収集について
本市の燃えるごみは、ごみ中継施設の「リレーセンター東宮内」で収集したものをまとめて「大牟田・荒尾RDFセンター」へ搬入していますが、「リレーセンター東宮内」の老朽化に伴い、4月からは、ごみ収集車は収集したごみを直接「大牟田・荒尾RDFセンター」へ搬入します。このため、ごみを収集する時間が変動することが予測されますので、ごみは必ず8時30分までに排出をお願いします。
・ごみ収集後の再収集は行いません。間に合わなかった場合は、次回の収集日に排出をお願いします。
・燃えるごみ・粗大ごみの自己搬入は、今までどおり、『リレーセンター東宮内』で受け入れますので、「大牟田・荒尾RDFセンター」へは持ち込まないでください。
※収集日は「ごみ・リサイクル年間カレンダー」をご覧ください。

問合せ:環境保全課 環境業務係
【電話】63-1370

■有害鳥獣の一斉駆除を行います
野生鳥獣による野菜・果樹などへの被害防止のため、猟友会荒尾支部の会員が猟銃でカラスやドバトなどの一斉駆除を行います。ハトを飼育している人は、駆除期間中にハトを外に出さないようにしてください。
日時:3月17日(月)~31日(月)
場所:市内全域

問合せ:農林水産課 農政係
【電話】63-1443

■「マイナンバーカード」に関する手続き
◇交付通知書(封書)を受け取った人
必要書類を用意し、下記(1)か(2)の窓口へ、カードの受け取りに来てください。受け取りは、市公式LINEかWEBにて事前予約が必要です。

◇有効期限通知書(封書)を受け取った人
「マイナンバーカードの有効期限」が到来する人は、オンライン申請か窓口申請ができます。「電子証明書の有効期限」のみ到来する人は、窓口での更新手続きが必要です。
手続きに必要なもの:
・有効期限通知書
・マイナンバーカード
・身分証明書
・電子証明書暗証番号
※窓口の事前予約は不要です。

◇マイナンバーカード窓口
(1)市役所市民課
平日:9時~16時

(2)市民サービスセンター
平日・土日祝日:11時~18時30分(13時~14時を除く)

◇システムメンテナンス日
3月16日(日)はマイナンバーカードの受け取り、更新手続などはできません。

問合せ:市民課
【電話】63-1302

■避難行動要支援者 名簿情報の外部提供同意書について
市では、災害時に自力での避難が困難な人(避難行動要支援者)の、災害時の安否確認や避難支援を迅速に行うため、避難行動要支援者名簿を作成しています。災害時だけでなく、平常時からの声掛けや見守りに活用するために、避難行動要支援者名簿に登録され、同意をいただいた人の情報を避難支援に関係する団体などに提供しています。

◇同意書を送付しています
対象者に制度の案内と外部提供同意書を発送しています。同意書に記入する内容は、氏名・生年月日・住所・電話番号などの連絡先です。同意する場合も、しない場合も、ご記入の上返送をお願いします。
詳細は、市ホームページをご覧ください。
同意書の送付対象者:
これまでに同意書を提出していない以下の人
・要介護3~5の人
・身体障害者手帳1級か2級を所持している人
・療育手帳A1かA2を所持している人
・精神障害者保健福祉手帳1級を所持している人
・難病患者

問合せ:福祉課 総務係
【電話】82-7722

■スポーツ安全保険に加入しましょう
スポーツ・文化・ボランティア・地域活動を行う4人以上の団体で加入でき、加入団体での活動中や団体活動への往復中の事故を補償します。傷害保険・賠償責任保険・突然死葬祭費用保険がセットになった保険です。万一のケガに備えて、スポーツ安全保険に加入しましょう。
料金:中学生以下の子ども 年額800円~
※高校生以上は活動内容によって金額が異なりますので、お問い合わせください。

問合せ:公益財団法人スポーツ安全協会
固定電話から【電話】0570-087-109
携帯電話などから【電話】03-5510-0033

■令和7年度家屋消毒のお知らせ
(1)集団消毒
料金:消毒液使用量1Lにつき360円
対象:行政協力員か区長
※班単位での申し込みは個人消毒になります。

(2)個人消毒
料金:10坪360円~
※以降5坪単位で180円ずつ加算
対象:どなたでも
申込み:4月1日(火)から電話で申し込み
消毒実施期間:4月1日(火)~9月30日(火)の間の平日のみ
詳しくはお問い合わせください。

問合せ:環境保全課 環境業務係
【電話】63-1370