文化 大野下雨乞い奴踊り

7月27日(日)
午前8時30分~ 八大龍王神社にて神事、奉納
午前9時30分~ 大野下八幡宮にて神事、奉納
※駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。

■大野下乞雨(おおのしもあまご)い奴踊(やっこおどり)とは
江戸時代の初め、耕作地であった現在の友田(ともだ)川、行末(ゆくすえ)川流域の日照りが続くと農民による雨乞いの儀式が行われていました。戦後、ため池などが整備され、農業用水に困ることは少なくなりましたが、伝統文化を継承していくため、昭和41年に保存会を結成。地域の行事として年1回、奉納されています。
この踊りは、市の選択無形民族文化財で、稲作文化との関係も深いことから菊池川流域日本遺産の構成文化財の1つになっています。

問合せ:文化課
【電話】75-1136