イベント くらしの情報局「イベント・講座」(1)

■髙瀬蔵10月のイベント
□髙瀬界隈巷間噺(たかせかいわいちまたのはなし)第32話「39年のサラリーマン生活を終えたオヤジが昭和5年建築の町屋をリノベーションしてカフェを始めるまでのお話」
髙瀬の古い町屋を活用してカフェ経営を始めたオーナーによるお話です。
日時:10月23日(木)午後7時〜8時30分
場所:髙瀬蔵ホール
話し手:清水千尋(しみずちひろ)氏(cafe(カフェ)マチキチのオーナー)
参加費:500円
申し込み:不要

問合せ:NPO法人髙瀬蔵
【電話】72-248
【E-mail】[email protected])

■公民館フェスタでワークショップ開催
11月15日(土)に中央公民館で公民館フェスタを開催します。その中で行うワークショップの参加者を募集します。

□多肉植物寄せ植えミニワークショップ
時間:(1)午前10時(2)午前11時
対象:どなたでも参加可(小学生以下は保護者同伴)
定員:各回先着5人
参加費:500円
申し込み:(1)希望の時間(2)氏名(3)住所(4)年齢(5)電話番号を天水町公民館に電話でご連絡ください。

問合せ:天水町公民館
【電話】82-3570

■スマートフォン教室
スマートフォンを上手に使いこなしたい人向けの講座です。アプリの活用やスマートフォン決済と安全性を学びましょう。参加費は無料です。スマートフォン(アイフォン)を貸し出します。
日時:10月28日(火)午前10時〜正午
場所:横島町公民館
申し込み:10月21日(火)までに電話でお申し込みください。

問合せ:横島町公民館
【電話】84-2122

■「助けたい!」を行動に救命講習会(10月)
日時:10月19日(日)午前9時〜正午
場所:玉名消防署
内容:成人に対応した心肺蘇生法(AEDを用いた救命講習)
定員:先着15人
※電話での申し込み必要
受講料:無料
その他:普通救命講習会を受講したことがある人は修了証カードを持参してください。
※申し込み数が5人未満のときは、開催を延期する場合があります。

問合せ:玉名消防署
【電話】73-7117

■玉名市文化作品展
市民の日頃の創作活動作品を展示します。皆さまお誘い合わせの上、ぜひ会場へお越しください。
日時:10月29日(水)〜11月9日(日)午前9時〜午後5時
※11月4日(火)は休館
場所:玉名市立歴史博物館こころピア レクチャーホール
入場料:無料

問合せ:文化課
【電話】75-1136

■第24回玉名松風会盆栽展
日時:10月17日(金)〜19日(日)午前9時〜午後5時(最終日は午後3時まで)
場所:蓮華院誕生寺奥之院
※盆栽プロによるデモンストレーション…
10月17日(金)午後1時〜折尾(おりお)氏(八松緑園(やまつりょくえん))
10月19日(日)午後1時〜徳永(とくなが)氏(樹心園(きごころえん))

問合せ:柴尾(しばお)さん
【電話】090-4983-1898

■第5回あらたま窯元めぐり
荒尾・玉名地域は、県内有数の窯元(かまもと)の集積地で、小代焼(しょうだいやき)の流れをくむ伝統的な窯元やオリジナルな作風の新進の窯元など、魅力的で個性が楽しめる窯元が集まっています。抽選で焼き物が当たるスタンプラリーをはじめ、各窯元でさまざまな企画が実施されます。
期間:10月17日(金)〜19日(日)
時間:各窯元の営業時間内
場所:小岱焼末安窯(すえやすがま)、小代焼中平窯(なかでらがま)、小代焼ふもと窯(がま)、木(こ)の葉(は)猿窯元(ざるかまもと)、小代焼岱平窯(たいへいがま)、素月窯(そげつがま)、末吉窯(すえよしがま)、陶房丸山(とうぼうまるやま)、小代松風焼野田窯(しょうだいまつかぜやきのだがま)、三池焼(みいけやき)、小代焼一先窯(いっさきがま)、田原弓陶房(たはらきゅうとうぼう)・美歩志窯(みほしがま)、まもる窯(がま)
対象:どなたでも
参加費:無料(体験は有料)
申し込み:不要

問合せ:熊本県玉名地域振興局総務振興課
【電話】74-2113

■玉名市民ふれあいペアボウリング大会
日頃の練習の成果を発揮したい人や健康のために取り組んでいる人など、たくさんのご参加をお待ちしています。
日時:11月16日(日)午前10時開会(9時30分受付開始)
場所:司ボウル玉名(立願寺543)
参加資格:市内在住か、通勤・通学している人
参加料:一般…2千円、学生…1600円(※貸靴料別途)
申し込み:11月14日(金)までに問い合わせ先までご連絡ください。先着16チームで締め切ります。

問合せ:司ボウル玉名内 ボウリング大会受付事務局
【電話】72-5555

■令和7年度玉名市中央公民館市民体育祭
子どもから高齢者まで誰もが参加でき、スポーツを通じたコミュニケーションが楽しめる大会です。
日時:10月12日(日)午前8時30分開会式
場所:桃田運動公園・金栗記念広場

問合せ:コミュニティ推進課
【電話】75-1312