広報たまな 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
たまなの話題 ■味と思いを大切にしたい 「Crepest and YAMAKI」事業譲渡調印式 8月4日、本市のクレープ店「Crepe stand YAMAKI(クレープスタンドヤマキ)」の事業譲渡に伴う調印式が行われました。これまで山代法人(やましろのりと)さんが運営し地域で親しまれてきた同店は、このたび守永圭佑(もりながけいすけ)さんへ引き継がれることに。調印式では、熊本県事業承継・引継ぎ支援センターによる...
-
イベント
令和7年度 玉名市人権・男女共同参画フォーラム 講演会 ⽼いてこそデジタルを。 年を重ねるほど、 ⼈⽣はどんどん おもしろくなる。 ▼ITエバンジェリスト 世界最高齢プログラマー 若宮正子(わかみやまさこ)さん ▽講師プロフィール 1935年生まれ。高校卒業後、三菱銀行に定年まで勤務。58歳からパソコンを独学で習得し、2017年ゲームアプリ「hinadan」を公開。 これにより米国アップル社CEOより世界開発者会議「WWDC」に特別招待された。2022...
-
イベント
令和7年度 玉名花火大会 今年から花火打上場所正面は有料観覧エリアとなります。 花火をきれいに、ゆっくり見ることが出来る特等席です!有料観覧エリア内は場所取りできません!! *玉名花火大会駐車場及び交通規制図は、本紙6ページをご覧ください。
-
子育て
SCHOOL BAND 13th FESTA 第13回スクールバンドフェスタ 玉名市合併20周年・玉名市民会館ホール棟開館5周年記念事業 2025 10/5(SUN) OPEN/12:30~ START/13:00~ 玉名市民会館大ホール ・入場無料 ・全自由席 ・申込不要 ・第67回熊本県芸術文化祭参加事業 ■主催 玉名市教育委員会文化課 玉名市岩崎163 【電話】0968-75-1136 ※駐車場は隣接の「玉名市役所駐車場」をご利用ください。 ※会場内では演奏中の写真、...
-
くらし
消費生活 QandA 玉名市消費生活センター 特別号 ■災害に便乗した悪質商法に注意! (安しんちゃん)今日、ニュースで「行政が個人宅に連絡をして義援金を集めることはありません。悪質商法に注意してください。」と言ってたんだけどどんな悪質商法があるの? (タマにゃん)そうだにゃ。例えば自宅の固定電話や携帯電話に「行政が被災した地域に義援金、物資を送る為、集めている。自宅に訪問してよいか。」と電話が掛かってくるんだにゃ。行政が個人宅に連絡をして義援金を集...
-
くらし
10月のカレンダー(1) [1日(水)] ・ゆた~っと元気体操 (午後1時30分~ 岱明町公民館) [2日(木)] ・筆ペン講座 (午前10時~ 伊倉ふれあいセンター) [3日(金)] ・玉名市合併20周年記念式典 (午前10時~ 市民会館大ホール) [4日(土)] ・図書館上映会「タニケンのりものすごいぞ!ひこうき」 ※子ども向け (午後1時30分~ 岱明図書館) [5日(日)] ・第18回岱明町支館対抗体育祭 (午前8...
-
くらし
10月のカレンダー(2) ■公共施設休館日 □玉の湯 (27日) 【電話】73-2087 □潮湯 (中規模改修により休館(8月18日(月)~1月末まで予定) 【電話】57-4377 □ゆとりーむ (14日、27日) 【電話】84-3939 □草枕温泉てんすい (8日、22日) 【電話】82-4500 □花の館 (1日、8日、15日、22日、29日) 【電話】82-4600 □Y・BOX (9日、23日) 【電話】84-37...
-
イベント
くらしの情報局「イベント・講座」(1) ■髙瀬蔵10月のイベント □髙瀬界隈巷間噺(たかせかいわいちまたのはなし)第32話「39年のサラリーマン生活を終えたオヤジが昭和5年建築の町屋をリノベーションしてカフェを始めるまでのお話」 髙瀬の古い町屋を活用してカフェ経営を始めたオーナーによるお話です。 日時:10月23日(木)午後7時〜8時30分 場所:髙瀬蔵ホール 話し手:清水千尋(しみずちひろ)氏(cafe(カフェ)マチキチのオーナー) ...
-
イベント
くらしの情報局「イベント・講座」(2) ■第2回岱明町モルック大会 日時:11月9日(日)午前9時開始(雨天中止) 場所:岱明中央公園グラウンド 申し込み:11月4日(火)までに電話でお申し込みください。 ※1チーム2人(参加費:無料) 問合せ:岱明地区スポーツ実施委員会/岱明町公民館 【電話】57-0135 ■第18回岱明町支館対抗体育祭 子どもから高齢者まで多くの皆さまの参加、応援をお待ちしております。 日時:10月5日(日)午前8...
-
イベント
くらしの情報局「イベント・講座」(3) ■高齢者等就業支援センター開講講座 □「初めてのLINE(ライン)」講座 日時: 1班…11月10日(月)、12日(水)、14日(金)午後1時30分〜3時30分 2班…11月17日(月)、19日(水)、21日(金)午前10時〜正午 場所:高齢者等就業支援センター 講師:株式会社アース 内容:無料通信アプリLINEの入門講座[全3回] 対象者:市内在住または勤務している人、スマートフォンをお持ちのL...
-
イベント
たまな健康食育フェア 健康や食育のさまざまな体験コーナーをご用意!当日はスタンプラリーも実施します。 ご家族やお友達と一緒にお気軽にご参加ください。 ●日時 11月9日(日)午前10時~午後1時 ●場所 玉名市保健センター ●参加費 無料 問合せ:玉名市保健センター 【電話】72-4188
-
イベント
東部環境センター ■東部リサイクルフェスタ2025 楽しく遊びながら、リサイクルやごみの減量を考えようと「東部リサイクルフェスタ2025」を開催します。 日時:10月26日日午前9時~午後2時 場所:東部環境センター(玉東町) 内容: (1)リサイクル品抽選会(無料) (2)リサイクル体験コーナー (3)フリーマーケット(午前10時~) (4)物産品・軽食販売・キッチンカー (5)焼却施設見学など 問合せ:東部環境...
-
子育て
受講者募集「子育てサポーター養成講座」 ファミリー・サポート・センター事業とは、子育てを手伝いたい人(協力会員)が、送迎や短時間の預かりなど子育てを手伝ってほしい人(依頼会員)の支援を行うことです。 今回、サポーターの養成講座を開催します。受講は無料です。 ●期間 11月5日(水)、6日(木)l、7日(金)、10日(月)、12日(水)、13日(木)(全6回) ※補講対応可能 ●場所 玉名市福祉センター ●対象 本市在住の18歳以上で子育...
-
イベント
第3回くまもと県北病院フェスタ~未来の医療人を育てる~ 入場無料 健康に役立つイベントがいっぱい ◆2025.11.2(日)10:00~16:00 会場:くまもと県北病院 スペシャルゲスト:持田香織 ◇ステージイベント 10:00 オープニングセレモニー 11:00 九州盲導犬協会講演会 12:00 玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校音楽部 12:30 城北高等学校チアダンス部 12:50 北稜高等学校北稜太鼓部 13:30 市民公開講座『嫁と姑、麻...
-
講座
玉名市公民館講座 申し込み期間:10月1日(水)~15日(水) ■中央公民館 問合せ:中央公民館 〒865-0051 繁根木88-1 【電話】75-1312 ■岱明町公民館 問合せ:岱明町公民館 〒869-0223 岱明町中土980-1 【電話】57-0135 ●受講対象者 原則市内に在住、通勤、通学をしている人(高校生未満の人は保護者の同意が必要) ●申し込み方法 LINE:玉名市公式LINEのトーク画面下の基本...
-
しごと
くらしの情報局「募集」 ■令和8年度玉名市景観形成支援補助金の事前相談を受け付けます 来年度の申請数把握と予算確保のために、事前相談を受け付けます。景観計画の基準に則しての修景事業をご検討の人は見積り持参の上、ご相談ください。 補助の対象地区: ・「玉名市景観計画」に定める6つの景観形成推進地区…(1)高瀬・裏川地区(2)新玉名駅周辺地区(3)山田日吉神社周辺地区(4)石貫安世寺地区(5)大浜地区(6)伊倉地区 ・「玉名...
-
くらし
防災行政無線の戸別受信機を貸与します 市では、防災行政無線の放送を屋内で聞くことができる戸別受信機を下記条件付きで無償貸与します。 ■貸与条件 本市に居住(生活の本拠地が本市にある)し、次の(1)~(2)のいずれかに該当する世帯が対象となります。 (1)高齢者(65歳以上)のみの世帯や土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に居住している世帯などで、どうしても情報の入手が困難だと認められる世帯 (2)身体障害者福祉法第15条の規定により身...
-
イベント
第29回玉名大俵まつり・玉名市産業祭 [同時開催] 11/23(日・祝) 場所:玉名市役所、玉名市民会館ホール周辺 *申し込みは本紙20ページのQRコードから ■俵ころがしレース・米俵積出王決定戦 出場者大募集 □俵ころがしレース 日時:11月23日(日・祝)午前7時受付 部門(参加資格:開催要項に基づく条件を満たし、競技説明会に参加できること) ※各部門とも代表者は成人(高校生を除く) ※レディース以外は男女不問 参加費:千円/1チ...
-
くらし
パブリックコメント募集 ■九州看護福祉大学の公立化に関する報告書に対する市の考え方(案) 九州看護福祉大学の公立化については、令和6年1月11日に同大学からの要望書が本市に対して提出されたため、今日まで全5回の検討委員会を含め、さまざまな視点から調査や検討を行ってきました。このたび「九州看護福祉大学の公立化に関する報告書」が検討委員会から提出されたことに伴い、公立化についての市の考え方(案)を作成しましたので、この内容に...
-
子育て
くらしの情報局「福祉・健康」 ■就学時健康診断 令和8年4月1日に小学校へ入学する子どもの健康診断を実施します。対象者には10月中旬に通知書を郵送します。 期日:10月下旬〜11月 場所:各小学校 対象:入学予定者(平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれの子ども) 持参するもの:就学時健康診断実施通知書、母子手帳など ※10月17日(金)までに通知書が届かない場合は、教育総務課へご連絡ください。 問合せ:教育総務課 【電話...