- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県山鹿市
- 広報紙名 : 広報やまが 令和7年7月号
■8月からマイナ保険証か資格確認書で医療機関などを受診してください
昨年12月2日に保険証発行が終了しました。
お手元の保険証の有効期限は原則7月31日(木)までとなっています。
8月以降の資格確認書などについては、以下のとおり7月中にお送りします。8月1日(金)からはマイナ保険証または資格確認書を使用し、古い保険証はハサミなどで裁断し破棄してください。
◆国民健康保険
○マイナ保険証をお持ちの人
資格情報のお知らせを送ります。
8月からはマイナ保険証で受診してください。
・医療保険の資格情報を確認できるよう交付される書類です。大切に保管してください。
・資格情報のお知らせが届いた人は、マイナ保険証で医療機関などを受診してください。
・資格情報のお知らせだけでは受診できません。ただし、カードリーダーの不具合などによりマイナ保険証が利用できない場合に、マイナ保険証とセットで提示することで受診できます。
※マイナ保険証の利用が困難な人
施設などに入所している人については、市役所国保年金課または各市民センターにて申請いただくことで資格確認書を交付します。
○マイナ保険証をお持ちでない人
資格確認書を送ります。
・マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みでない人に申請によらず交付します。
・資格確認書を医療機関などの窓口に提示することで、これまでどおり受診できます。
令和7年8月からオレンジ色
◆後期高齢者医療保険
マイナ保険証の有無にかかわらず、皆さんに資格確認書を送ります。
新しい資格確認書に記載している一部負担金の割合は、令和7年度(令和6年分)の住民税の課税所得を基に判定しています。
※資格確認書には、住所を記載しておりません。裏面の住所を記入する欄に各自で記入をお願いします。
令和7年8月からクリーム色
○マイナ保険証の利用を希望する人
マイナンバーカードをお持ちの人は、医療機関などにある顔認証付きカードリーダーで利用登録ができます。
※マイナポータルなどでも登録できます。
問合せ:国保年金課
国民健康保険係【電話】43-1527
後期医療年金係【電話】43-1576