- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県山鹿市
- 広報紙名 : 広報やまが 令和7年7月号
■ふれあいサロンボランティア養成講座
地域の高齢者などの皆さんが住み慣れた地域で、健康でいきいきと安心して暮らせるための「ふれあいサロン事業」を支援する地域ボランティアを養成します。受講料は無料です。
開催日時:7月23日(水)午前10時~正午頃まで
場所:鹿本ふれあいセンター
対象者:山鹿市在住の人
募集人数:100人程度
申し込み方法:電話または申込書の提出
問合せ:山鹿市社会福祉協議会 鹿北支所
【電話】32-2696
■障がい児を対象にした事業所見学ツアー
障がいのある中学生、高校生が市内の企業や障害者就労継続支援事業所を見学するツアーです。この機会に就職について考えてみませんか。保護者とペアで申し込みください。
※働き方を知るための見学であり、雇用を約束するものではありません。
対象者:障がいのある中学生および高校生(支援学校含む)とその保護者
定員:各日それぞれ5組程度
※申し込み多数の場合は高校卒業予定者を優先します。
日時:7月24日(木)、8月21日(木)午前9時半〜午後3時半
費用:無料(昼食と飲み物は持参)
※希望者は弁当注文できます。
見学コース:障がい者雇用企業・A型事業所・B型事業所の見学
申込期限:
7月開催分…7月16日(水)
8月開催分…8月1日(金)
申し込み方法:電話または次の二次元コードから申し込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:
福祉課障がい福祉係【電話】43-0052
山鹿市基幹相談支援センター ディア【電話】41-7710
■熊本県立高等技術専門校職業訓練受講生募集
障がいのある人を対象とした職業訓練です。受講料は無料ですが、教科書代などが必要です。
訓練内容:パソコンの基本操作とワード・エクセル・パワーポイントの資格取得、コミュニケーション能力を学びます。
定員:8人
募集期限:7月31日(木)
訓練期間:9月2日(火)〜11月28日(金)
テキスト代:約1万175円
訓練場所:PCクリエイト玉名教室(玉名市築地216)
問合せ:熊本県立高等技術専門校
【電話】096-377-8300
■職業訓練生募集
職業訓練は、求職者が職業訓練によるスキルアップを通じて、早期就職を実現するために、国が支援する制度です。受講料は無料ですが、教科書代などが必要です。
訓練場所:ポリテクセンター熊本
訓練科目(実施期間):
NCプログラミング科、電気設備施工科、組込みマイコン技術科(9月2日(火)〜令和8年2月27日(金))
溶接加工料、電気設備サービス科、生産ラインメンテナンス科、住宅リフォーム科、ビル設備サービス科(9月2日(火)〜令和8年3月30日(月))
※一定の条件を満たすと、雇用保険などを受給しながら訓練を受けられます。
募集期間:7月1日(火)〜24日(木)
※詳しくは問い合わせください。
問合せ:ハローワーク菊池(訓練担当)
【電話】0968-24-8625
■食ロスチェックモニター募集!
熊本県では家庭の食品ロスについて調査するため、モニターを募集しています。
応募対象:県内に居住する18歳以上の人
活動内容:連続した2週間、発生した食品ロスの量と種類などを記録し、県に報告
応募方法:熊本県ホームページから応募フォームにアクセスし、申し込みください。
募集期限:7月31日(木)まで
問合せ:熊本県消費生活課
【電話】096-333-2309
■令和8年度採用 実習船「熊本丸」の船員募集
熊本県教育委員会では、令和8年4月1日採用予定の船員を募集しています。募集内容などについては、熊本県教育委員会ホームページを確認いただくか、問い合わせください。
募集職種および人数:航海士、甲板員、機関員、司厨員を若干名
勤務場所:熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎
試験の日程など:応募者へ個別に連絡します。
問合せ:熊本県教育委員会学校人事課総務班
【電話】096-333-2692