- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県菊池市
- 広報紙名 : 広報きくち 令和7年5月号
■もうかる農業を支援します
▽菊池ブランドづくり事業補助金
本市で生産される安心・安全な農林畜産物を使用した、加工食品の商品開発や情報発信など「菊池ブランド化」を推進し、もうかる農業の確立を目指す活動に対して支援します。
対象事業:
・新商品開発のための農産物栽培地の土壌分析、農産物および開発商品の成分分析を行う取り組み
・新商品開発のための機械器具導入を行う取り組み
・開発商品のパッケージデザインを製作する取り組み
・情報発信および販売促進のためのホームページ作成およびネットショップを作成する取り組み
対象者:
・市に住所がある一経営体の農業者、農業生産法人、農業者組織
・市に事業所を持つ加工・販売事業所
補助額:上限25万円
補助率:対象経費の2分の1以内(税抜)
募集期限:12月26日(金) 午後5時
応募方法:ホームページや農政課ブランド推進室にある事業計画書に記入し、直接提出してください。
その他:
・既存商品の改良(パッケージ変更など)、既に事業が完了している場合は補助対象外です。
・年度内での事業開始、事業完了が条件です。
・予算額を超える申請があった場合は、補助対象の事業であっても不採択になる場合があります。
問合せ・申込先:農政課ブランド推進室
【電話】25-7266
■職業訓練コースのご案内
職業訓練は早期就職を実現するために国が支援する制度です。受講料は無料ですが、教科書代が必要です。
場所:ポリテクセンター熊本(合志市須屋2505-3)
訓練科目:
・溶接加工科
・電気設備サービス科
・生産ラインメンテナンス科
・住宅リフォーム科・ビル設備サービス科
募集期限:~5月22日(木)
実施期間:7月1日(火)~12月22日(月)
問合せ・申込先:ハローワーク菊池 訓練担当
【電話】24-8625
■夏休み海外研修交流事業 参加者募集
(公財)国際青少年研修協会では、夏休み海外研修の参加者を募集しています。お互いの理解や交流を深め、国際性を養うことを目的に実施します。一人で参加する人が7割以上で初めて海外へ行く人が多く、参加者との出会いも楽しみの一つです。
日時:7月26日(土)~8月14日(木)
研修先:イギリス・オーストラリア・カナダ・ハワイ・サイパン
内容:ホームステイ・学校体験・英語研修・文化交流・地域見学・野外活動など
対象:小学3年生~高校3年生
参加費:30万~80万円
申込期限:~6月5日(木)
▽オンライン説明会
日時:5月8日(木)・12日(月)・19日(月)・29日(木)・6月2日(月)
※いずれも午後7時30分~9時
問合せ・申込先:(公財)国際青少年研修協会
【電話】03-6825-3130
■飼い主のいない猫の避妊去勢手術を支援します
動物愛護センター「アニマルフレンズ熊本」(宇城市)で避妊去勢手術を無料で実施しています。詳しくは問い合わせください。
問合せ・申込先:
菊池保健所【電話】25-4135
アニマルフレンズ熊本【電話】0964-27-8115
■ロード・クリーン・ボランティア協定団体を募集します
県が管理する道路の清掃や除草、植栽などのボランティア活動をしている個人や団体を支援します。詳しくはお問い合わせください。
問合せ・申込先:県道路保全課
【電話】096-333-2495
■シニア美術展の作品を募集します
「第37回熊本県シニア美術展~60歳からの技と美~」の作品を募集します。
出品部門:
・日本画の部
・洋画の部
・写真の部
・書の部
・彫刻の部
・工芸の部
出品資格:令和8年4月1日(水)時点で60歳以上である県内在住のアマチュア。1人1部門1点。ただし、1人2部門まで。
出品料:千円/点
募集期限:7月18日(金)
申込方法:高齢支援課に設置しているリーフレットからお申し込みください。リーフレットは財団のホームページからもダウンロードできます。
問合せ・申込先:(一財)熊本さわやか長寿財団
【電話】096-354-3083
■調理師試験を実施します
試験日:10月25日(土)
試験地:未定
受験資格:中学校卒業以上の学歴を持ち、飲食店や給食施設などで2年以上調理業務に従事した人
受付期間:5月7日(水)~6月3日(火)
願書配布:5月7日(水)から県保健所や県健康づくり推進課などで配付
問合せ・申込先:(公社)調理技術技能センター
【電話】03-3667-1815