- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県菊池市
- 広報紙名 : 広報きくち 令和7年5月号
※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。
市ホームページ【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/
■2月18日 菊池幼稚園
・園児たちが交通安全を学ぶ
菊池幼稚園で交通安全教室が行われ、年長児22人と保護者、菊池地区交通安全協会が参加。同協会が約30年間続けた教室を勇退するため、園児が感謝の気持ちを込めて、折り紙の花束やちぎり絵のポスターを贈りました。
■2月18日 菊池南中学校
・中学生が匠の技を体験
菊池南中学校で熊本県技能士会連合会菊池支部による職業体験が開催され、2年生(当時)約150人が参加しました。生徒は大工・鉄筋・瓦・左官・和菓子の5種類の職業から体験ができ、匠の技を間近で見ることができました。
■2月19日 きくち未来創造塾
・地域課題の解決に向けて
地域課題の解決や地域資源の活用に向け、既存のビジネスを活用しながら考える「きくち未来創造塾」の第3期修了式が中央公民館で行われました。市内で農業や飲食サービス業などを営む12人が自身のビジネスプランを発表しました。
■2月21日、3月25日 市の発展に寄与
・企業版ふるさと納税制度で市に寄付
不動産仲介業の「(株)大三元」(東京都)と介護サービスを提供する「医療法人滄溟(そうめい)会」(熊本市)が企業版ふるさと納税制度を通じて市に寄付しました。寄付金は、「子育て世代移住支援事業」と「交通コミュニティ対策事業」に活用します。
■2月21日 菊池教育会「里仁(りじん)賞」表彰式
・小中学生の善行をたたえて
菊池教育会(坂本敏正(さかもととしまさ)会長)が、菊池郡市の小中学生の善行をたたえ、5個人・団体を表彰。里仁賞は論語の言葉に基づき、人の模範になる行いをしている人を表彰するもので、市内からは泗水小学校の5年生(当時)3人が受彰しました。
■2月22日 泗水西小学校
・150周年の記念式典を開催
泗水西小学校で創立150周年を記念する式典と記念祭が開催されました。記念祭では、児童が「田島プロジェクト」と題して、ダンスや劇などを披露。収穫したウメで児童が手作りしたジュースも振る舞われました。