くらし TOPICS~まちの話題~(2)

※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

■7月2日 菊池農業高校
・SDGs研究班がCEO 特別賞を受賞
菊池農業高校SDGs研究班が「産直ドミノ基金R アワード2024」CEO 特別賞を受賞し、報告のため市役所を訪問。竹資源を活用した持続可能な地域づくりの取り組みが評価されました。(関連13ページ)

■7月6日 菊池市消防団
・地域の安心安全を守るために
市消防団員約200人が、城北自動車学校で安全運転講習会を受講しました。市消防団として初めての試みで、消防団幹部である分団長が主催。緊急車両の特性や安全な運転操作、危険予測などを座学と実技で学習しました。

■7月6日 第26回菊池ふれあいレガッタ
・快晴の下、白熱の戦い
菊池ふれあいレガッタが市斑蛇口湖ボート場(竜門ダム)で開催され、市内外から35チームが参加しました。結果を踏まえ、9月27日(土)・28日(日)に兵庫県豊岡市で開催される全国市町村交流レガッタ大会へ代表チームが出場します。

■7月10日 むつみ会
・eスポーツで高校生と交流
泗水在住の女性を中心とした「むつみ会」のメンバー19人と菊池女子高校の生徒19人が同校で交流しました。同会が定期的に開催する健康づくり教室の一環で、eスポーツに初挑戦。ハーバリウムボールペン作りも体験しました。

■7月11日 菊之池保育園
・園児とプロレスラーが交流
プロレスラーの上村優也(うえむらゆうや)さんが菊之池保育園で2~6歳の園児約60人と交流。上村さんは園児に「夢をかなえるためには夢に向かって頑張ることが大事。そのためにいっぱい遊んでいっぱいご飯を食べて大きくなってね」と伝えました。

■7月12日 社会を明るくする運動 菊池市集会
・犯罪や非行のない社会を目指して
市泗水ホールで社会を明るくする運動菊池市集会が開催されました。集会では、内閣総理大臣と県知事からのメッセージ伝達や小中学生の作文発表の他、認定NPO法人トナリビト代表理事の山やま下した祈き恵えさんの記念講演が行われました。

※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。
市ホームページ【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/