くらし くらし情報 おしらせ(3)

■文化財施設の入館料が変わります
4月1日から宇土市大太鼓収蔵館(宮庄町)、宇土市網田焼の里資料館(上網田町)、武家屋敷旧高月邸(門内町)の入館料を下記のとおり改定します。中学生以下と65歳以上の人は入館料無料となりますので、ぜひご来館ください。

宇土市大太鼓収蔵館・武家屋敷旧高月邸
※( )の金額は20名以上の団体料金

宇土市網田焼の里資料館
※( )の金額は20名以上の団体料金

問合せ:文化課 文化係
【電話】23-0156

■令和7・8年度宇城広域連合競争入札参加資格審査申請書の随時受け付けについて
宇城広域連合が発注する(1)建設工事、(2)測量・建設コンサルタントなどの業務、(3)物品製造などに係る入札に参加を希望される人は、競争入札参加資格審査申請書の随時受け付けを行いますので申請書をご提出ください。詳細については、宇城広域連合のホームページをご覧ください。
受付開始:4月1日(火)~
受付場所:宇城広域連合事務局 総務課 企画財政係
受付時間:9:00~正午、13:00~16:00
※時間厳守
提出方法:郵送または持参
有効期間:4月1日(火)~令和9年3月31日(水)(令和7・8年度の2か年度)

問合せ:宇城広域連合事務局 総務課 企画財政係
〒869-0532 宇城市松橋町久具396-2
【電話】32-4144

■住民税非課税世帯へ給付金を支給します!
住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり3万円を給付します。対象世帯には、2月末から順次通知を送付しています。

◇非課税世帯支援臨時給付金
支給対象世帯:令和6年12月13日(基準日)時点で、宇土市に住民票があり、同一の世帯に属する人全員が令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯
※世帯全員が非課税である世帯のうち、住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯は本給付金の対象外です。
給付額:1世帯当たり3万円
※1世帯1回限り。
申請方法など:
「通知書(支給のお知らせ)」が届いた世帯…手続き不要。本市が支給対象と確認できた世帯へ通知します。
「確認書」または「申請書」が届いた世帯…手続き必要。関係書類が送られてきた世帯は、必要書類を添えてご提出ください。市に提出された書類を確認し、1カ月後を目途に振込口座に振り込みます。
申請期限:6月30日(月)(当日消印有効)

◇子ども加算臨時給付金
上記給付金対象世帯(住民税非課税世帯)への加算として、当該世帯において扶養されている18歳以下の児童がいる世帯に対して、児童一人当たり2万円を給付します。対象世帯には、3月下旬から順次通知の送付を予定しています。
申請期限:6月30日(月)(当日消印有効)

問合せ:福祉課 福祉政策係 臨時給付金担当
【電話】22-1111(903、1001)

■「盛土規制法」に基づく手続きの要否をご確認ください
県では、4月1日(火)(予定)から、盛土規制法の運用が始まります。
・盛土規制法に基づき、県全域を原則規制区域に指定します。
※現在、規制区域(案)を公開中です。
・4月1日(火)(予定)から新たに、一定規模以上の盛土や切土、土砂の仮置きなどをする場合、事前に許可・届出の手続きが必要となります。
※運用開始前までに盛土などの工事が完了する場合は、手続き不要です。
・盛土などが行われている土地の所有者などは、その土地を安全な状態に維持する必要があります。土地の安全管理に努めてください。
※土地の所有者など…土地の所有者、管理者、占有者を指します。

◇許可・届出が必要となるのはどのような行為?
住宅や駐車場、資材置き場などの盛土・切土の工事は、一定規模以上の場合、許可・届出が必要となります。加えて、その工事に関連する行為も許可・届出が必要となります。
[許可・届出が必要となる行為(事例)]
造成工事…宅地や駐車場、資材置き場などのための盛土・切土
土砂の採取…山から土砂を切り出す行為
土砂ストックヤードへの搬入…土砂を搬入し仮置く行為
残土処分場…残土処分場に搬入し土砂を処分する行為

◇現在着手している工事の手続きは?
運用開始前に造成工事に着手し、運用開始以降も継続して行う盛土・切土工事や土砂の仮置きは、4月1日(火)(予定)~22日(火)(予定)までの間に、工事内容の届け出が必要です。

問合せ:
都市整備課地域整備係【電話】27-3333
熊本県建築課【電話】096-333-2542

■固定資産税課税台帳の縦覧ができます
縦覧は、納税者が自己の固定資産の評価額が適正かどうかを判断するために、他の土地や家屋の価格と比較できる制度です。
縦覧期間:4月1日(火)~6月30日(月)(土日祝日除く)
縦覧場所:税務課固定資産税係
縦覧手数料:無料
縦覧内容:
・土地価格等縦覧帳簿(所在・地番・地目・地積・価格)
・家屋価格等縦覧帳簿(所在・家屋番号・種類・構造・床面積・価格)

問合せ:税務課 固定資産税係
【電話】27-3314

■無料運行を実施します
「行長しゃん号」「のんなっせ」全路線が対象です。春休みにお買い物やちょっとそこまでバスに乗って出かけてみませんか?是非この機会に、皆さんでご利用ください。
期間:3月25日(火)~31日(月)

問合せ:企画課 企画係
【電話】27-3305