広報うと 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
宇土市独自の物価高騰対策商品券を給付します!
エネルギー・食料品などの物価高騰の影響が長引く中、世帯の消費に与える影響の緩和と、低迷する地域経済の活性化を促進することで、市内の商工業などを中心とする地域振興に貢献することを目的に、宇土市内の全世帯へ商品券を給付します。 商品券の給付対象者:令和7年1月1日において、宇土市の住民基本台帳に登録されている人 給付内容:5,000円分(1,000円券×5枚)×世帯員数 給付方法:3月下旬より、給付対…
-
その他
今月の表紙
網田小学校150周年記念事業の一つとして、児童・職員と地域住民が協力してモザイク海苔アート制作を行いました。
-
その他
データで見る宇土市
■人口・世帯数(R7.1.31現在) 人口:36,108人(-46人) 男性:17,398人(-13人) 女性:18,710人(-33人) 世帯:16,205世帯(+27世帯) ( )は前月比 ■交通事故発生件数(R7.1.1~1.31) 発生件数2件(+1件) 負傷者数3人(+2人) 死者数0人(±0人) ( )は前年同月比 準備よし! あなたを守る 反射板 ■火災発生件数(R7.1.1~1.3…
-
くらし
ご利用ください!「行政書士相談」
毎月第2金曜日の11:00~16:00まで市役所1階ロビーにおいて、熊本県行政書士会による無料相談会を開催しています。遺言・相続などに関する相談を多くいただいています。相談された人からは、「問題解決の糸口や道筋が分かった」「他の関係機関(登記手続き専門の司法書士など)を含めてどこに相談すればよいかわかった」「遺産分割協議の進め方の要領が分かった」などの声をいただいています。 相談は、事前予約が必要…
-
くらし
くまもと出会いサポートセンター開設∼理想のお相⼿を⾒つけます!∼
宇土市と12の近隣市町村は、結婚を希望する独身者の出会いを応援するため、「くまもと出会いサポートセンター“Kumarry”(クマリー)」を開設しました。 宇土市に在住・在勤・在学している、18歳以上の独身の人がご利用いただけます。 入会登録料:マッチングシステム利用者は、入会登録料の負担が必要です。 宇土市民…1万円/2年間 ■開設記念!スタートアップキャンペーン 3月31日(月)までに登録した人…
-
しごと
仲間と再び働く~シルバー人材センターで見つけた生きがい~
全国的に人口減少や少子高齢化が進む中、原則60歳以上の高齢者の就業の場として重要な役割を持つシルバー人材センター。あなたの趣味や経験を活かせる様々な仕事があります。仲間とともに地域とつながり、新しい生きがいを見つけませんか?実際に、様々な活動を通じて地域と関わり、やりがいを見つけた会員たちが活躍しています。現役で生き生きと自分らしく働く会員の2人にお話を伺いました。 ■お互いを思いやり仲間とともに…
-
くらし
網田コミュニティセンター しとらす落成式
1月23日(木)、宇土市西部エリアの防災拠点となる網田コミュニティセンター「しとらす」の落成式が開催されました。落成式には、地域住民約80人が参加しました。 コミュニティセンターには、網田支所が併設され、平時は公民館、災害時は避難所となるような機能を備えています。研修室や調理室、シャワー室などがあり、自家発電設備やマンホールトイレを設置してあります。避難所として100人ほど避難することが可能となっ…
-
くらし
ご利用ください 市役所窓口休日開庁
春の転入・転出などの異動時期に合わせた窓口業務の休日開庁を実施します。住民異動(転入・転出・死亡・出生など)に関係する手続きや、各種証明書の取得などができます。内容によっては、当日に手続きが完了しない場合がありますのでご了承ください。 休日開庁日時:3月30日(日)、4月6日(日)8:30~17:15 対象窓口一覧: ■転出届はマイナポータルから! マイナンバーカードを所有している人は、マイナポー…
-
くらし
4月1日から 上下水道料金徴収事務などを民間へ委託します
■民間委託の導入の経緯 民間会社への業務委託は全国的に増加傾向にあります。県内でも、14市のうち、すでに9市が料金徴収部門を民間会社に業務委託しています。今回本市の業務を委託する会社は、本市と同等規模の自治体において同様の業務を受託している実績が複数あり、専門職従業員が業務を担います。今回の委託により、事務の効率化と水道利用者への一層のサービス向上を図ります。支払方法などに変更はありませんので、市…
-
くらし
令和8年度から 市税(普通徴収分)の納付方法が変わります
集合税方式(まとめて納付)→単税方式(税の種類ごとに納付) 広報うと12月号でお知らせしましたとおり、令和8年度からは市税の納付方法が大きく変わります。今回は、毎月の具体的な納付額のシミュレーションや、口座振替に関する取り扱いなど、よくあるお問い合わせ内容についてお知らせします。 ■毎月の納付額はどうなるの? (例)年税額が、市・県民税37,300円、固定資産税93,900円、国民健康保険税138…
-
くらし
宇土市公民館使用料改定のお知らせ
平素より宇土市公民館をご利用いただき誠にありがとうございます。 公民館がより使いやすい施設となるよう料金区分を見直し、4月1日(火)から宇土市中央公民館および7地区公民館の料金を改定いたします。 併せて、市外団体(半数が市外居住者の団体)も利用できるようになります。 ※地区公民館の室内面積については、各館にお問い合わせください。 ・市外団体が使用する場合は、上記使用料の2倍の額とします。 ・ガス料…
-
講座
一緒に学びましょう「自主講座」参加者募集中
生きがいづくり、仲間づくり、健康づくりなどを目的に、いろいろな講座が中央公民館で自主的に活動されています。興味ある講座に参加してみませんか。問い合わせは各講座の代表者まで。 ※中央公民館では、多目的室1(定員32人程度)、多目的室2(定員18人程度)、会議室1(定員6人程度)、会議室2(定員12人程度)、和室(定員18人程度:21畳)、分館(100人程度)を貸し出しています。自主講座、サークル活動…
-
くらし
くらし情報 おしらせ(1)
■[令和7年4月改正]ミニバス「のんなっせ」花園南部線を減便します 花園南部線のダイヤ改正に伴い、ご利用の少ない便を廃止することとしました。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。 廃止する便 ※詳しい新ダイヤなどは、宇土市ホームページ、各停留所などでご確認ください。 問合せ:企画課 企画係 【電話】27-3305 ■令和7年4月から精神障がい者に対する旅客…
-
くらし
くらし情報 おしらせ(2)
■「こもりびと(ひきこもり)無料相談会」を開催します おおむね18歳以上のひきこもりに悩むご本人やご家族などを対象に相談会を実施します。「この先どうしたらいいのか」「誰かに話を聞いて欲しい」など、お気軽にご相談ください。事前申し込み・予約不要です。 日時:3月5日(水) 14:00~16:00 場所:福祉センター1階 相談室 問合せ:ふくしの相談窓口(福祉課内) 【電話】22-1111(内線433…
-
くらし
くらし情報 おしらせ(3)
■文化財施設の入館料が変わります 4月1日から宇土市大太鼓収蔵館(宮庄町)、宇土市網田焼の里資料館(上網田町)、武家屋敷旧高月邸(門内町)の入館料を下記のとおり改定します。中学生以下と65歳以上の人は入館料無料となりますので、ぜひご来館ください。 宇土市大太鼓収蔵館・武家屋敷旧高月邸 ※( )の金額は20名以上の団体料金 宇土市網田焼の里資料館 ※( )の金額は20名以上の団体料金 問合せ:文化課…
-
くらし
くらし情報 募集(1)
■さぁ、ご一緒に!国勢調査員 大募集 国勢調査は、日本国内に住む全ての人と世帯を対象として、5年に一度行われる国の最も重要な統計調査です。調査の実施にあたり、宇土市では調査に従事していただける人を募集しています。 報酬(目安):1調査区あたり約4万円。担当する調査区数や世帯数などにより異なります。 ※調査区と調査員の配置状況により、調査地域のご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承くだ…
-
くらし
くらし情報 募集(2)
■婚活イベント参加者募集 アロマが繋ぐ春の恋…♡ロールオンタイプのアロマを調香しながらの婚活イベントです。製作物はお持ち帰りいただけます。詳細はQRコードよりご確認ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 日時:3月23日(日)9:30~12:30(9:00受付開始) 場所:宇城広域連合2階会議室 定員:男女各12人程度 ※申込多数の場合は抽選となります。結果はメールで通知します。 参加費:1,…
-
くらし
くらし情報 おねがい
■野良猫のトラブルが発生しています 野良猫の数が増え、フン尿や鳴き声によるトラブルが発生しています。野良猫には、えさを与えないでください。猫を飼う場合は、飼育環境を整え室内で飼いましょう。 [野良猫の侵入を防ぐアイデア] ・猫は濡れるのを嫌います。水をたっぷり撒いて地面を十分に湿らせましょう。 ・猫は嫌いな臭いがあります。柑橘系やコーヒー、お酢などを使いましょう。 ※市では、猫のフン害などにお困り…
-
くらし
くらし情報 寄附
■企業版ふるさと納税として寄附をいただきました 株式会社壱工芸社様から地方創生に向けた取り組みとしてご寄附いただきました。「新しいひとの流れをつくる事業」として定住・移住促進事業に活用させていただきます。 問合せ:企画課 企画係 【電話】27-3305
-
子育て
子育て情報
■「子育て講座」を開催します つどいの広場では、月に1回、子育て講座を実施しています。3月の講座は、「子どもの薬について」です。 日時:3月27日(木) 10:00~11:30 場所:市保健センター 2階和室 講師:赤星 大輔先生 料金:無料 定員:10組程度 対象:0~3歳までの乳幼児とその保護者 申込方法:電話でのお申し込み(事前予約制、先着順) 問合せ:つどいの広場 【電話】22-2408 …
- 1/2
- 1
- 2