- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇土市
- 広報紙名 : 広報うと 令和7年3月号
■体力測定と健康づくり教室のご案内
健康長寿の取り組みの一つとして体力測定を実施し、併せて、介護・福祉・保健・生活習慣などの窓口相談を開催します。
実施内容:
・介護予防体操
・体力測定(終了後に結果説明)
・楽しいレクリエーション(輪投げ大会など)
・健康づくり相談コーナー(介護・福祉・保健・生活習慣)
日時:3月28日(金) 13:00~
場所:友遊宇土(宇土市老人福祉センター)
料金:100円(友遊宇土入館料)
対象:概ね60歳以上の人
問合せ:
高齢者支援課 高齢者支援係【電話】27-3320
あさひコート 担当…柏原【電話】22-0017
友遊宇土 担当…澤田【電話】22-1008
■手作り作家作品展示交流会第6回オリジナルinうと
「オリジナルinうと」を開催します。当日は、ミニコンサートなどのイベントやキッチンカーなどの職の販売も行う予定です。ご来場お待ちしています。
日時:4月5日(土)11:00~17:00、6日(日)10:00~16:00
会場:宇土市民会館2階(大会議室、第1・2会議室)
入場料:無料
※食の販売店・キッチンカーも募集中です。ご連絡ください。
問合せ:「第6回オリジナルinうと」実行委員会 事務局 野口修一
【電話】090-3666-7682【メール】[email protected]
■出店者募集 2025年 周年祭 おこしき祭りを開催!!
ただいま、テントブース・キッチンカー出展者を募集しています!皆さまのご出店お待ちしています♪
開催日時:4月20日(日)10:00~16:30
開催場所:宇土マリーナ芝生広場
参加申込方法:(1)QRコード、(2)専用の申込書記入後、FAXやメールにて申し込み
※詳しくは本紙をご覧ください。
申込締切:3月2日(日)
問合せ:宇土マリーナ 担当…坂田
【電話】58-4500F27-0922【メール】[email protected]
■旧宇土駅舎と駅前界隈の写真を探しています
宇土駅が開業して今年で130年、記憶から記録へ、写真誌「宇土駅130年の軌跡」編集のため旧駅舎や駅前界隈の写真を探しています。
対象:旧宇土駅舎写真・駅前界隈写真・宇土駅に関係する資料
提供方法:お電話頂ければ伺います。(メール可)
提供写真:お預かりした写真は写真誌と共に返却いたします。提供いただいた写真を使用した写真誌は、発行部数限定で無償配布します。
問合せ:九谷新吾
【電話】090-5477-9325【メール】[email protected]
■こどもどまんなか講演会 未来のいのちを育む遊びの世界
子どもたちの今とこれからを支え、応援していくために、こども・若者に関わる大人の皆さんと共に「こどもまんなか」について学ぶ機会をおはなしサークル「オレンジのとびら」と網田地区社会福祉協議会で作ります。
日時:3月25日(火)19:00~
会場:網田コミュニティセンターしとらす
参加費:1,000円
講師:遊びの達人 表現活動クリエイター 北島尚志さん
忍者修行でおなじみNPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン前理事長。現在も子どもから高齢者までを対象に表現活動、講演会で全国を駆け回る。
問合せ:網田地区社会福祉協議会
【電話】27-0491(午前中)
■うとフットパス・春のモニターツアー
1.うと城下町コース 4.5km
日時:3月15日(土)10:00~(受付:9:30~)
集合:宇土市役所駐車場
人数:30人(グループ参加も可)
参加費:2,000円(カフェ・弁当・お土産・保険代)
2.花園・桜コース 5.5km
日時:3月23日(日)10:00~(受付:9:30~)
集合:花園コミュニティセンター
人数:30人(グループ参加も可)
参加費:2,000円(カフェ・弁当・お土産・保険代)
問合せ:うとフットパス協会 野口修一
【電話】090-3666-7682