くらし くらし情報【おしらせ】(1)

■令和7年春の全国交通安全運動が実施されます
4月6日(日)~15日(火)は春の全国交通安全運動の実施期間です。
[運動の重点]
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
この機会に、家族、職場などで交通ルールの遵守や正しい交通マナーについて話して、交通事故防止に努めましょう。

問合せ:環境交通課 環境交通係
【電話】27-3316

■UKIうき交通安全フェアin宇土が開催されます
春の全国交通安全運動に伴いUKIうき交通安全フェアin宇土が開催されます。
日時:4月6日(日) 10:00~正午
場所:宇土シティモール
参加料:無料
内容:当日は、交通安全体験(自転車シミュレーター、クイックアームなど)や交通安全グッズを配布します。

問合せ:環境交通課 環境交通係
【電話】27-3316

■「電話で『お金』詐欺」にご注意ください
公的機関を名乗り、うその電話をかけ、税金や健康保険料などの還付金の受け取りに必要な手続きを装ってATMを操作させ、お金を振り込ませる「還付金詐欺」などの「電話で『お金』詐欺」が増えています。「自分はだまされない」という自信が一番危険!犯人はだましのプロです。誰もがだまされると考え、日頃から備えておきましょう。
・「期限が迫っている」などと急がせ、冷静に判断できないようにするのは、典型的な詐欺の手口です。怪しいと感じたら一旦電話を切り、落ち着いて考えましょう。
・不安な時は、一人で悩まず、家族や友人・知人など身近な人や、警察・行政機関などに相談してください。

問合せ:環境交通課 環境交通係
【電話】27-3316

■駐輪場での自転車の放置はやめましょう
通学・通勤が変わったなどの理由で、市営駐輪場内に自転車が多く放置されています。放置自転車は、駐輪する人の妨げになります。一人でも多くの人に駐輪場を利用していただくためにご協力をお願いします。

問合せ:環境交通課 環境交通係
【電話】27-3316

■自衛隊に提供する対象者情報の除外届を受け付けます
自衛官募集のため、法令に基づき、下記の対象者の情報を自衛隊に提供しています。自衛隊への情報提供を望まない人は届け出いただくことで、自衛隊に提供する情報から除外します。
対象者:令和7年度に18歳または22歳に到達する人
受付期間:4月1日(火)~30日(水)土日祝日除く8:30~17:15
届出方法:
1.危機管理課・網津支所・網田支所窓口で届け出
2.危機管理課あて郵送
3.インターネットで届け出(本人届け出のみ)

問合せ:危機管理課 危機管理係
【電話】27-3304

■建築基準法・建築物省エネ法改正のお知らせ
木造2階建て住宅などが県下全域で建築確認の対象となります。また、原則全ての新築建築物に省エネ基準への適合が義務付けられます。詳しくは、国土交通省ホームページをご覧ください。
施行日:4月1日(火)

問合せ:熊本県 土木部 建築住宅局建築課
【電話】096-333-2534

■「こもりびと(ひきこもり)無料相談会」を開催します
おおむね18歳以上のひきこもりに悩むご本人やご家族などを対象に相談会を実施します。「この先どうしたらいいのか」「誰かに話を聞いて欲しい」など、お気軽にご相談ください。事前申し込み・予約不要です。
日時:4月2日(水) 14:00~16:00
場所:福祉センター 1階 相談室

問合せ:ふくしの相談窓口(福祉課内)
【電話】22-1111(内線433)