くらし くらし情報【おしらせ】(2)

■農作業安全講座(大特・けん引免許取得支援)
令和7年度農作業安全講座が開催されます。
研修期間:期間中に連続4日受講
・大特
6月24日(火)~令和8年1月23日(金)(年5回)
・けん引
7月15日(火)~令和8年2月6日(金)(年7回)
場所:熊本県立農業大学校(合志市)
募集期間:4月7日(月)~25日(金)
料金:大型特殊9,050円、けん引9,650円(免許試験受講料・手数料含む)
申込方法:熊本県宇城地域振興局農業普及・振興課に直接申し込み
※申込書は、市役所にも準備しております。県立農大ホームページから電子申請で直接申し込みも可能です

問合せ:
農林水産課 農業振興係【電話】27-3325
熊本県宇城農業普及・振興課【電話】32-2119

■令和7年度後期高齢者医療保険料軽減内容が改正されます
低所得者の保険料は軽減されますが、対象者の範囲や軽減割合が見直されます。個人ごとの保険料額は、7月上旬に決定して通知します。
(1)7割軽減:[基礎控除額※1]以下の世帯
(2)5割軽減(改正):[基礎控除額※1+30.5万円×被保険者数]以下の世帯
(3)2割軽減(改正):[基礎控除額※1+56万円×被保険者数]以下の世帯
※1 給与所得者等※2が2人以上いる世帯については、基礎控除額(43万円)に以下の金額が加算されます。(給与所得者等の数-1)×10万円
※2 「給与所得者等の数」とは、給与収入が55万円超または年金収入が125万円超(65歳以上の場合。65歳未満の場合は年金収入が60万円超)の人の合計人数です。

問合せ:市民保険課 国保年金係
【電話】27-3312

■上手な医療のかかり方・正しい薬の使い方
(1)緊急時以外の救急外来の受診は控えましょう
(2)「かかりつけ医」を持ちましょう
(3)重複受診は控えましょう
(4)薬のもらいすぎに注意しましょう
(5)ジェネリック医薬品を活用しましょう

問合せ:市民保険課 国保年金係
【電話】27-3312

■申告所得税および復興特別所得税・消費税および地方消費税の振替期日について
申告所得税および復興特別所得税並びに消費税および地方消費税(個人事業者)の納税は、「振替納税」が大変便利です。令和6年分の確定申告の振替納付日は、下記のとおりです。「振替納税」をご利用の人は、振替日の前日までに口座の残高をご確認ください。
申告所得税および復興特別所得税:4月23日(水)
消費税および地方消費税(個人事業者):4月30日(水)

問合せ:国税相談専用ダイヤル
【電話】0570-00-5901
※ナビダイヤル

■税務行政のDXについて
国税当局では、納税者の皆さんが日常使い慣れたスマートフォン、タブレット、パソコンなどから簡単・便利に手続きを行うことができる「あらゆる税務手続きが税務署に行かずにできる社会」の実現を目指しています。e-Taxのご利用やキャッシュレスによる納付手続き、オンラインによる税務相談など、税務署に出向くことなく手続きができるツールのご活用をお願いいたします。

問合せ:国税相談専用ダイヤル
【電話】0570-00-5901
※ナビダイヤル

■旅券(パスポート)の変更について
令和7年3月24日(月)申請受理分から旅券(パスポート)が大きく変わりました。

◇セキュリティを強化したパスポートに
偽造・変造対策を大幅に強化した旅券になりました。そのため、申請から交付までの期間がこれまでよりも長くなり、平日のみを数えて12日かかります。旅券が必要な人はお早目の手続きをお願いします。

◇オンライン申請がより便利に
これまでの旅券申請は、戸籍謄本を市の窓口へ提出する必要がありましたが、オンライン申請であれば、戸籍謄本の提出が不要になりました。また、オンライン申請の手数料は窓口申請よりも安価になります。

変更後手数料(令和7年3月24日(月)以降の申請分):

※未交付失効後5年間の手数料加算額の変更はありません。

問合せ:市民保険課 市民保険係
【電話】27-3311

■熊本県子ども・若者総合相談センターをご利用ください
熊本県子ども・若者総合相談センターは、子ども・若者育成支援推進法に基づき、ニート、ひきこもり、不登校などの社会参加や社会的自立に困難を有する子ども・若者などを対象とした総合相談窓口です。従来の縦割り的な対応でなく、支援機関(医療・就労・生活・学校など)をネットワークで繋ぐことにより、皆さんがワンステップで、安心して、ご相談できるところです。電話やメールでもご相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
対象:主に15歳~39歳までの人とその家族、友人、知人、支援者など
料金:無料

問合せ:熊本県子ども・若者総合相談センター~COCONここん~
熊本市東区月出3丁目1-120熊本県精神保健福祉センター2階
【電話】096-387-7000(土日祝日除く8:30~21:00)【メール】[email protected]
※メール相談は24時間受け付けておりますが、返信は8:30~17:30となります。