くらし 国民健康保険・後期高齢者医療に加入している皆さんへ

新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します
「資格確認書」は簡易書留、「資格情報のお知らせ」は普通郵便で7月中に郵送します。7月中に届かない時はご連絡ください。

■国民健康保険
マイナ保険証の登録が済んでいる人(70歳未満ですでに「資格情報のお知らせ」を持っている人には送付されません。)→資格情報のお知らせ
マイナ保険証の登録が済んでない人など→資格確認書

■後期高齢者医療保険

■限度額適用・標準負担額減額認定証
現在お持ちの認定証の有効期限は、7月31日(木)です。更新は8月1日(金)から市民保険課国保年金係または網津支所、網田支所で申請を受け付けます。後期高齢者医療被保険者ですでに申請済みの人は、7月中に負担区分が併記された資格確認書を郵送します。
認定証は申請された月から適用しますので、現在入院中の人や8月中に入院予定の人は、忘れずに8月中に更新してください。(9月以降に申請された場合、8月にさかのぼって適用することはできません)

◇マイナ保険証で受診される人
医療機関を受診される際にマイナ保険証を利用する人は、認定証の申請がなくても、自己負担限度額までの支払いです。(長期に入院されている届出は必要です。)

■受け取ることができなかったら?
「郵便物等お預かりのお知らせ」が投函されます。期間によって受取方法(場所)が変わりますのでご注意ください。
・7月30日(水)まで
資格確認書は、日本郵便(株)が保管しています。投函されたお知らせに記載された連絡先に連絡してください。※郵便局窓口での受取りには、「郵便物等お預かりのお知らせ」と身分証明書が必要です。
・7月31日(木)
事務整理のため、再配達・窓口受取りともにできません。
・8月1日(金)以降
市民保険課国保年金係で午後1時以降に受取り可能です。旧保険証、運転免許証などの身分証明書をご持参ください。(網田地区は、網田支所で8月4日(月)以降に受け取り可能となります。)

問合せ:市民保険課 国保年金係
【電話】27-3312