- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇土市
- 広報紙名 : 広報うと 令和7年7月号
■年金相談・お手続きの際は、ご予約を!
年金事務所では、年金相談や年金請求手続きについて、「事前予約」を行っています。お申し込みの際は、基礎年金番号がわかるもの(年金手帳や年金証書など)をご用意ください。
受付期間:希望日の1か月前から前日まで
厚生労働省の「年金ポータル」をご活用ください。
このサイトは、自分の年金について「ちょっと知りたい人」や「これから手続きする人」などが、自分のライフスタイルや日常生活の中のさまざまなシーンに合わせたテーマで、年金の情報を探すことができるものです。専門用語をできるだけ使わず、図やイラストによる解説でシンプルに説明してあります。
予約専用受付番号【電話】0570-05-4890
熊本東年金事務所【電話】096-367-2503
◇令和7年度分国民年金保険料免除申請について
令和7年度の免除申請を受付けています。
令和7年度分は、令和7年7月~令和8年6月分が対象です。継続申請に該当しない方は、忘れずに申請してください。
◇年金生活者支援給付金
年金生活者支援給付金とは、消費税引き上げ分を活用し、支給要件を満たす方へ受給年金額に上乗せして支給されるものです。今まで対象外の方でも、前年度と比べ所得が減少した方や、家族構成に変更があった方(一人世帯になった、世帯全員が非課税となった等)は新たに給付金の対象となる場合があります。
対象となる方には、令和7年9月頃から順次、日本年金機構から簡易な年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が送付されますのでお手続きをお願いします。
また、請求書は日本年金機構のホームページからダウンロードできます。
◇老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金の支給要件
・65歳以上で老齢基礎年金を受けている
・請求される方の世帯全員の市民税が非課税となっている
・前年の年金収入額とその他の所得額の合計が以下のとおりである
(昭和31年4月2日以後生まれの方)
老齢年金生活者支援給付金…789,300円以下
補足的老齢年金生活者支援給付金…789,300円を超え889,300円以下
(昭和31年4月1日以前生まれの方)
老齢年金生活者支援給付金…787,700円以下
補足的老齢年金生活者支援給付金…787,700円を超え887,700円以下
◇障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している方の支給要件
前年の所得額が4,721,000円以下
年金生活者支援給付金の件でのお問合せ:
ねんきんダイヤル【電話】0570-05-4092
050で始まる電話の場合【電話】03-5539-2216
■年金相談(無料・要予約)
年金請求の手続きや受給している年金についてなど、年金事務所の職員が相談に応じます。事前予約制です。秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。※状況により中止になる可能性があります。詳しくは年金事務所へお問い合わせください。
期日:7月3日(木)、8月7日(木)
時間:午前9時30分~午後3時
場所:福祉センター
申込先:熊本東年金事務所 お客様相談室
【電話】096-367-2503
問合せ:
市民保険課 国保年金係【電話】27-3312
熊本東年金事務所【電話】096-367-2503