くらし 補正予算の概要を紹介します

令和7年6月市議会定例会(7月1日閉会)に提案した一般会計補正予算のうち、主要事業の概要について紹介します。

■6月補正
予算補正前の予算額 229億8,000万円
補正額 3億5,525万円
補正後の予算額 233億3,525万円

■主な事業
◇地域おこし協力隊事業(地域公共交通支援員)
補正額:377万円
市内タクシー事業者の負担軽減・ドライバー不足解消のため、ミニバス「のんなっせ」のドライバーとして地域おこし協力隊(1名)を募集します。

◇不足額給付金支給事業
補正額:1億745万円
令和6年度に実施した当初の調整給付金(定額減税可能額が減税前税額を上回ると見込まれる人)は、令和5年の所得に基づき推計額を用いて算出されていたため、令和7年度に、令和6年分の確定した所得税額等で調整給付額を再算定し、当初の調整給付額に不足が生じた方に追加で給付金を支給(不足額給付)します。

◇地域介護・福祉空間整備等事業
補正額:1,543万円
高齢者施設等の改修を行う介護保険事業所に対して補助を行います。

◇外国人観光客誘客強化事業
補正額:774万円
台湾からの観光客や熊本県内在住の台湾人などを対象に、宇土市の魅力を発信し誘客を促進することで、地域経済の活性化と国際的な観光地としての認知度向上を図ります。

◇走潟地区かわまちづくり事業(都市整備課分)
補正額:3,814万円
走潟地区かわまちづくり事業について、国から事業採択を受けたことに伴い施設整備に必要な測量設計を行います。

問合せ:財政課 財政係
【電話】27-3308