くらし マイナンバーカードの暗証番号がコンビニなどで初期化・再設定できます

■初期化できる暗証番号
・署名用電子証明書の暗証番号
・利用者証明用電子証明書の暗証番号
※上記2つ以外の暗証番号は、コンビニ等で初期化・再設定することができませんのでご注意ください。
※各庁舎、各統括支所および姫戸町、龍ヶ岳町のコンビニエンスストアに設置のキオスク端末では利用できません。初期化・再設定ができない場合もありますので、事前に詳細をご確認いただくか、マイナンバー総合フリーダイヤル(【電話】0120-95-0178)までお問い合わせください。

■手続き方法
▽手順1
スマートフォン専用アプリをダウンロードしてスマートフォンから事前予約をします。
※署名用電子証明書または利用者証明用電子証明書の暗証番号が必要です。
事前予約利用可能な時間:24時間
▽手順2
手順1が完了したら、24時間以内にマイナンバーカードを持参し、コンビニ等のキオスク端末(マルチコピー機)で初期化・再設定をします。
手続き可能な時間:6時30分~23時

・専用アプリはこちらから(iPhone、Android)
・サービスの詳細な内容について
・操作手順等について
※各2次元コードは本紙をご覧ください。

▽出張申請について
毎週火曜日および木曜日 10時~15時(12時~13時を除く)

▽休日窓口について
12月8日(日)松島庁舎 9時~12時まで
※出張申請および休日窓口については事前予約が必要ですので市民課までご連絡ください。

問い合わせ先:市民課市民係
【電話】0969-28-3368

■マイナンバーカードでの印鑑登録証明書の取得
これまで印鑑登録証明書は、印鑑登録証の持参以外では、マイナンバーカード利用によるコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機からの交付に限られていましたが、新たにマイナンバーカードを使用して窓口(出張所含む)で印鑑登録証明書を交付できるよう条例の改正を行いました。
ただし、本人がマイナンバーカードを窓口へ持参した場合に限りますのでご注意ください。代理人が申請される場合はこれまでと同様に印鑑登録証の持参が必要です。

■行政キオスク端末の各庁舎への設置
市では、令和3年9月から、全国のコンビニエンスストアで戸籍や住民票、所得証明書等の交付を行っています。
この度、更なる市民の利便性の向上を目的として、大矢野・松島の2庁舎、姫戸・龍ヶ岳の2統括支所に行政キオスク端末の設置を行いました。
一度利用していただくことで、以降のコンビニエンスストアでの利用を促進するため、利用方法がわからない方には、窓口において取扱い方法の案内を行っておりますので、お気軽にお尋ねください。
ご利用される場合は、4桁の利用者証明用電子証明書をお確かめの上、マイナンバーカードを持参してください。

問い合わせ先:市民課市民係
【電話】0969-28-3368