広報上天草 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
上天草市制施行20周年記念式典(1)
10月6日(日)、松島総合センター「アロマ」で「上天草市制施行20周年記念式典」が行われました。式典には、400名以上が参加し、上天草市誕生から20年の節目を祝いました。 「記念式典」の一部では、市長式辞および来賓の方々の祝辞をはじめ、さまざまな方面で輝かしい成績を収めた方々の表彰式などが行われ、二部では、上天草市出身でバレーボール女子元日本代表の小幡真子さんによる記念講演、トークセッションが行わ…
-
イベント
上天草市制施行20周年記念式典(2)
■記念講演「ふるさと上天草~成長と原点~」 二部は、記念講演として、大矢野町出身で、女子バレーボール元日本代表の小幡真子さんに、「ふるさと上天草~成長と原点~」と題し、バレーボールに捧げた自身のことについて、ご講演いただきました。 小幡さんは、挫折や壁にぶつかっても、それを乗り越えるためにポジティブな思考を持っていたこと、そして、何よりもチームメイトや指導者などとの出会いに恵まれていたから日本代表…
-
イベント
第58回五橋祭
10月13日(日)、松島町合津港一帯で第58回五橋祭が開催されました。 今回は、一日のみの開催でしたが、特設ステージのあるお祭り広場は、たくさんの祭りを楽しむ来場者で賑わいました。
-
くらし
まちのわだい(1)
■9/14 樋島地域食堂が開催 9月14日(土)、龍ヶ岳町樋島の観乗寺で、樋島地区婦人会主催の「樋島地域食堂」が開催されました。地域食堂には樋島地区の子どもから高齢者まで72人の参加があり、楽しくお話ししながら、婦人会が作った料理を楽しみました。 この事業は、9月10日(火)に開講式を行った上天草市地域婦人会のモデル事業「福祉」の一環として行われたもので、毎月開催されます。 ■9/20 樋島大橋の…
-
イベント
まちのわだい(2)
■9/27 「POTLUCK AWARD2024」で株式会社シークルーズがグランプリ受賞 9月27日(金)、三井不動産とNews Picksが主催する「POTLUCK AWARD2024」が東京都で開催されました。これは、地域経済創発プロジェクトで優れた取り組みを行った企業などを表彰するもので、本市で水運・マリーナ事業を展開する株式会社シークルーズが日本全国からエントリーされた142の事業者・団体…
-
くらし
金婚おめでとうございます
9月4日(水)、松島総合センター「アロマ」で、令和6年度上天草市・熊日金婚夫婦表彰式を開催し、50年の歳月をともに支え合い歩んでこられた95組のご夫婦を祝福しました。式では、堀江市長らが祝辞を述べ、金婚夫婦を代表して、永森文彦様・雪子様ご夫婦に表彰状と記念品を贈呈しました。表彰後、永森様が謝辞を述べられるとともに会場の金婚夫婦に対して音頭を取り、各夫婦がお互いへの感謝を伝えられたことで、会場には参…
-
くらし
令和7年4月1日から指定ごみ袋等の料金を改定します。
市では、これまで一般廃棄物処理手数料(指定ごみ袋等の料金)の価格維持に努めてきましたが、近年の社会情勢の変化による指定ごみ袋作成に係る原材料価格の高騰、ごみの処分費用や収集運搬費用などの増加に伴い、令和7年4月1日から指定ごみ袋などの価格を改定します。 市民の皆さまにはご負担をおかけしますが、今後もごみの分別徹底および減量化にご理解とご協力をお願いします。 ↓令和7年4月1日から 問い合わせ先:環…
-
スポーツ
上天草市制施行20周年記念 第53回天草パールラインマラソン大会
■令和7年3月8日(土)開催参加ランナー受付中!! 「遅いあなたが主役です。」をキャッチフレーズに、健康マラソンの発祥の地である上天草で天草パールラインマラソン大会を以下の日程で開催します。 10km・4.2kmの部では、本大会の名物でもあるユニークな仮装で出走できる「仮装の部」や家族で参加できる「ファミリーの部」など家族や友人と楽しめます。 また、「ハーフマラソンの部」では、普段は走ることのでき…
-
くらし
住み慣れた地域で生き生きと暮らし続けるために
■シルバー人材センターや老人クラブの活動に参加しませんか ▽上天草市シルバー人材センター シルバー人材センターは、地域の高齢者が、「自主・自立・共働・共助」のもと、培った知識・経験・技能を生かして就業することにより、豊かで積極的な高齢期の生活と社会参加による生きがいを充実するとともに、地域に活力を生み出し、地域社会の福祉と活性化に寄与することを目的とした公益社団法人です。 上天草市シルバー人材セン…
-
くらし
マイナンバーカードの暗証番号がコンビニなどで初期化・再設定できます
■初期化できる暗証番号 ・署名用電子証明書の暗証番号 ・利用者証明用電子証明書の暗証番号 ※上記2つ以外の暗証番号は、コンビニ等で初期化・再設定することができませんのでご注意ください。 ※各庁舎、各統括支所および姫戸町、龍ヶ岳町のコンビニエンスストアに設置のキオスク端末では利用できません。初期化・再設定ができない場合もありますので、事前に詳細をご確認いただくか、マイナンバー総合フリーダイヤル(【電…
-
しごと
令和7年国勢調査の統計指導員・調査員を募集します!
■調査概要 国内に住むすべての人と世帯を対象として、5年に一度行われる、国の最も重要な統計調査です。 人口・世帯数をはじめ、男女・年齢別、産業別などの人口の構造や世帯の構成・居住状況などを明らかにし、行政の基礎資料とすることを目的としています。(調査基準日:令和7年10月1日) ■事務概要 指導員:調査員が世帯から回収した調査票の審査を行います。 調査員:世帯を訪問し、調査票の配布・回収を行います…
-
くらし
令和6年度のアダプトプログラム活動を紹介します
市では、身近な公共空間である公園、道路、緑地、河川等の公共施設の美化および清掃活動について、市民などがその里親となってボランティアで管理する「上天草市公共施設等アダプトプログラム(里親制度)」を実施しており、現在、19団体が公共施設等のごみ拾いや除草作業などを行っています。 今回は令和6年度に登録された団体の活動をご紹介します。 団体名:維和ボランティアクラブ 代表:鬼塚靖子さん 会員:21名 活…
-
子育て
令和6年10月分からの児童手当が一部変更されます
児童手当法の一部改正(令和6年10月1日施行)で、令和6年10月分から児童手当の一部が変更になります。 ■主な改正の内容 (1)所得制限の撤廃 (2)支給対象児童の年齢を中学生(15歳到達後の最初の年度末まで)から高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)に延長 (3)第三子以降の手当の額を月1万5千円から月3万円に増額 (4)第三子以降の算定に含める対象の年齢を「18歳到達後の最初の年度末まで…
-
子育て
令和7年度保育所入所申し込みの受付を開始します
■受付期間 12月2日(月)~12月27日(金) ■受付場所 (1)第1希望の保育所・認定こども園 (2)市民課、市民課大矢野窓口センター、姫戸統括支所、龍ヶ岳統括支所 ※新規申込者のみ ■入所に必要な書類 (1) 継続利用の方…現況届兼施設利用申込書(在園中の園を通して配布します。) 新規申込者の方…施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書兼保育所入所申込書(新規) (2)保育必要事由の根拠…
-
子育て
子育て世帯就学・進学応援給付金の申請方法のご案内
子どもの成長に伴い、経済的負担が増加する小中学校入学(就学・進学)時の支援として、令和7年4月に小中学校に入学予定の児童を養育する保護者等を対象に給付金を支給します。対象者には、案内を郵送していますので、申請方法などをご確認のうえ期限内の提出をお願いします。 ■対象者 令和7年4月に小中学校に入学予定の児童を支給対象児童とし、支給対象児童を養育する上天草市内に住所を有する保護者等を支給対象者としま…
-
子育て
【NEW】出生後1か月児の健康診査を開始しました
市では、10月1日から、出生後1か月の赤ちゃんに対し、1か月児健康診査(個別健診)を行っています。健康診査に必要な費用は、5,000円を上限に市が負担します。 1か月児健康診査を行うことで、より早い時期から、赤ちゃんの健やかな成長を支援します。 ※対象となる方には、受診票を交付します。 対象者:本市に住民票のある出生後27日を超え、出生後5週までの赤ちゃん 1か月児健康診査内容:問診、医師の診察(…
-
健康
健康ガイド
■大腸がん検診(便潜血検査)が郵送で受けられます! 近年、大腸がんは急増しており、毎年5万人以上が命を落としています。 大腸がんは、初期段階では自覚症状がなく、症状が出てからでは進行している場合が多いため、早期発見が大切です。 今年度まだ大腸がん検診(便潜血検査)を受けていない人は、ぜひこの機会にお申し込みください。 対象者:30歳以上で今年度大腸がん検診(便潜血検査)を受けていない人 検査料金:…
-
健康
上天草総合病院だより
■診療案内 ・診療受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までです。 ・火曜日と金曜日の整形外来は午前10時50分から診療開始です。 ・歯科口腔外科は月~金の午後も診療を行います。 ・脳神経外科外来は月2回(第2,4水曜日)の午後2時より診療を行います。(予約制です) ・泌尿器科は毎週火曜日と金曜日に診療を行います。金曜日の診療は完全予約制となります。 ・婦人科外来の診療時間は午前9時~午後…
-
くらし
国民健康保険加入者の皆さまへ~マイナ保険証はお持ちですか?~
12月2日(月)以降、マイナ保険証をお持ちの場合、医療機関を受診するときは、原則マイナ保険証を使用していただくことになります。 ※マイナ保険証…健康保険証として利用できるように登録したマイナンバーカードのこと。 12月2日(月)以降、現在の健康保険証が使用できなくなるのでは?と心配する人もいらっしゃると思いますが、12月2日(月)現在で有効な健康保険証をお持ちの人は、有効期間(通常であれば、令和7…
-
くらし
「人生会議」~最期まで自分らしく生きるために“今”できること~
■“もしも”のことを考えたことがありますか? 誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危険が迫った状態になると、約70%の方が自分の意思や望みを人に伝えることができなくなると言われています。 人生の最終段階をどのように生きたいか前もって考え、周囲の信頼する人たちに伝えておくことは、自分にとっても家族にとっても非常に大切なことです。 ■「人生会議」とは? “もしも”の…