くらし 「人生会議」~最期まで自分らしく生きるために“今”できること~

■“もしも”のことを考えたことがありますか?
誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危険が迫った状態になると、約70%の方が自分の意思や望みを人に伝えることができなくなると言われています。
人生の最終段階をどのように生きたいか前もって考え、周囲の信頼する人たちに伝えておくことは、自分にとっても家族にとっても非常に大切なことです。

■「人生会議」とは?
“もしも”のときに備えて、自分が大切にしていることや望み、どのような医療やケアを望んでいるかについて自分で考え、周囲の信頼できる人たちと話し合い、共有する取り組みのことです。
「どのように死を迎えるか」を決めるものではなく、「どのように生きたいか」を考え、話し合い、伝えることが大切です。
11月30日は「良い看取りの日」。この機会に、家族や大切な人と「人生会議」をしてみませんか。
上天草市在宅医療介護連携推進協議会住民相談部会では、「人生会議」の理解を深めるための出前講座やオリジナルDVDの無料貸与を行っています。詳しくは地域包括支援センターまでお問い合わせください。

問い合わせ先:高齢者ふれあい課地域包括支援係(地域包括支援センター)
【電話】0969-28-3378