- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県上天草市
- 広報紙名 : 広報上天草 令和7年1月号
■診療案内
・診療受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までです。
・火曜日と金曜日の整形外来は午前10時50分から診療開始です。
・歯科口腔外科は月~金の午後も診療を行います。
・脳神経外科外来は月2回(第2,4水曜日)の午後2時より診療を行います。(予約制です)
・泌尿器科は毎週火曜日と金曜日に診療を行います。金曜日の診療は完全予約制となります。
・婦人科外来の診療時間は午前9時~午後1時30分までです。(受付時間は午前8時30分~午後1時まで)
・婦人科・循環器内科のオンライン診療は、再診の方のみ予約診療となります。
・1月31日(金)、2月10日(月)の眼科外来は休診となります。
・診療案内は都合により変更となる場合があります。ご了承ください。
■新年のご挨拶
病院事業管理者 船曳哲典
あけましておめでとうございます
昨年は、皆さまのご理解とご協力により、円滑な病院運営ができたことを心よりお礼申し上げます。本年も引き続き、皆さまのご指導とご支援をお願いいたします。
さて、医局の壁のカレンダーを新しいカレンダーに張り替えると気持ちも改まるような気がします。皆さまは新年をいかがお過ごしでしょうか。
昨年、上天草総合病院は創立60周年を迎え、堀江隆臣市長、桑原千知市議会議長をはじめ、日ごろから当院を応援してくださっている皆さまをお招きして記念式典を行いました。また、当院に33年間勤務した名誉病院事業管理者樋口先生の記念講演会、60周年記念院内学会、大運動会、文化祭を挙行しました。60周年記念誌もまもなく発刊の予定です。
新型コロナウイルス感染症が5類に移行して1年半が経過し、病院は「平常運転」に戻りました。この感染症の流行は、すべての人の仕事と生活を脅かす大事件でしたが、病院職員全員が1つにまとまり地域の医療機関として患者対応や治療に取り組むことができました。併せて、これをきっかけに、当院においては病棟再編が進行中で、患者さまのニーズに合わせた医療サービスの提供について検討中です。また、昨年は診療報酬制度が大幅に改定されたため、新しく診療報酬対策委員会を立ち上げました。適切な診療報酬請求のために、毎月厳しいレセプトチェックを行っています。
病院運営に一番大きく影響するのが住民人口の減少です。本市の令和6年3月の人口は23,995人でした。5年前の令和元年3月の人口は27,037人だったため、わずか5年で11.3%の人口が減少しています。人口減少はほとんどすべて業種、業態において深刻な問題になっていますが、当院も「人口減少下でも持続可能な病院」に変わっていく必要があります。しかし、人口減少地域における病院経営に「王道」はなく、すべての試みが「社会実験」とならざるを得ません。経営改善についてはあらゆる方策を検討し、慎重かつ大胆に実行する覚悟が必要です。
経営改善の1つとして、当院では、働き方改革が進んでおり、残業時間の上限規制を導入し、年次有給休暇の取得(年間5日以上)を促進しています。また、令和2年度からは、会計年度任用職員の制度がスタートし、従来の制度とくらべ、正規職員との待遇面での差が少なくなり、令和6年度からは、定年年齢の段階的引き上げと新たな再任用制度が始まりました。今年も病院をあげてワークシェアリングの精神で取り組んでいきたいと思います。
■がんサロン
日時:1月24日(金) 13時30分~15時30分
場所:上天草総合病院6階講堂
【電話】0969-62-1122
※時間、場所は変更になる場合がありますので、参加希望の人はご連絡ください。
■心臓リハビリテーション教室
日時:1月17日(金) 14時30分~15時30分
場所:上天草総合病院6階講堂
【電話】0969-62-1122
※時間、場所は変更になる場合があります。