広報上天草 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
キバッ輝ヒト(71)
■岩原昭二(いわはらしょうじ)さん(70歳) 姫戸町姫浦 ▽50年越しの楽曲制作、元気と感動を届ける音楽家 子どもの頃から歌うことが好きで、オリジナルの歌詞をよくノートに書き、口ずさんでいたという岩原さん。平日は地元で働きながら、土日にチャリティーコンサートに出演するなど、音楽活動を精力的に行っています。 現在の活動は、姫戸の一人暮らしの方を元気づけようと始めた公民館での演奏や市内外のチャリティー…
-
くらし
新年のごあいさつ
■上天草市長 堀江隆臣 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、輝かしい新春をお迎えのことと、心からお喜び申し上げます。また、旧年中は市政運営に対しまして、深いご理解と温かいご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、ロシアによるウクライナ侵攻の長期化や中東情勢の緊迫化、さらには気候変動による自然災害の激甚化・頻発化など、世界各地で深刻な事態が発生…
-
くらし
まちのわだい(1)
■11/14 令和6年度スポーツ推進委員功労者表彰受賞 11月14日(木)、宮崎県宮崎市で開催された第65回全国スポーツ推進委員研究協議会で、上天草市スポーツ推進委員の山本美智子さんが、令和6年度スポーツ推進委員功労者表彰を受賞しました。この表彰は、公益社団法人全国スポーツ推進委員連合表彰規程に基づき、スポーツ推進委員として地域のスポーツ振興に功績のあった人に行われるものです。 山本さんは、スポー…
-
くらし
まちのわだい(2)
■11/23 上天草ドリームズが福島創造プロジェクト「ジュニアベースボールクラシック2024福島記念大会」へ参加 11月23日(土)、NPO法人上天草スポーツクラブドリームズの野球チームが、福島県で開催された「ジュニアベースボールクラシック2024福島記念大会」に参加しました。 これは、10年前に熊本県で開催された「愛のキャッチボール球道杯」で、東日本大震災で被災した東北の野球チームを招待したこと…
-
くらし
【令和6年】秋の叙勲・褒章受章おめでとうございます
■旭日双光章(地方自治功労) 岩井千歳さん 「地方自治功労」として、岩井千歳さん(大矢野町上)が旭日双光章を受章されました。岩井さんは、元大矢野町役場職員で、定年退職後、大矢野町監査委員、上天草市監査委員を歴任し、市の財政や事業が適正に行われているか、法律や条例に違反していないかをチェックする行政の「お目付け役」として、より良い行政運営に多大な貢献をされました。 岩井さんは、「就任中は国の三位一体…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附金をいただきました
■株式会社辰巳商会様 大阪市に本社を置く株式会社辰巳商会(代表取締役社長西豊樹様)から令和5年度に続き、2度目の企業版ふるさと納税による寄附金をいただきました。 株式会社辰巳商会は、創立が大正9年9月28日と100年を超える老舗企業で、海運業をはじめ、港湾運送、倉庫、陸運などさまざまなサービスを展開されている企業です。 昭和13年には、創業者であられる四宮忠蔵様が、松島町の高杢島にある金比羅宮に鳥…
-
くらし
専門書を寄贈いただきました
■株式会社辰巳商会様 企業版ふるさと納税による寄附金をいただいた株式会社辰巳商会(代表取締役社長 西豊樹様)から、今年度6月と9月に海事に関する専門書など100冊ずつ計200冊の書籍を大矢野図書館(本と歴史の交流館イコット内)に寄贈いただきました。これらの本は海に関するものを中心としており、「海のエイリアン図鑑(山崎陽子・山本晴美文、山と溪谷社)」や「魚のさばき方と一生使えるレシピ家庭の魚料理-保…
-
くらし
避難行動要支援者名簿の作成にご協力をお願いします
本市では、災害対策基本法に基づき、災害時に避難支援が必要な人(=避難行動要支援者)の各種情報を搭載した避難行動要支援者名簿の整備を行っています。 この名簿は、消防署や警察署、民生委員、行政区長などの避難支援関係者へ情報を提供し、平常時の見守り活動や災害時の避難支援、安否確認などに活用されるものです。 ■避難行動要支援者名簿を活用した避難支援等のイメージ ▽避難行動要支援者 ア 要介護認定3~5を受…
-
くらし
マイナンバーカードおよび電子証明書の更新
マイナンバーカードは10年(18歳未満は5年)、また、ICチップに書き込まれた電子証明書は5年の有効期限があり、有効期限が過ぎた場合は、e-Taxなどの電子申請やコンビニ交付・健康保険証などに使用できなくなります。有効期限の2~3か月前を目途に地方公共団体情報システム機構から有効期限通知書または交付申請書が送付されますので、お近くの市役所窓口(出張所を除く)で更新手続きをお願いします。※有効期限通…
-
くらし
口座振替のお手続きで納め忘れを防ぎましょう!
■後期高齢者医療保険料の納め忘れはありませんか?後期高齢者医療保険料をお支払いの皆さまへ 口座振替のお手続きで納め忘れを防ぎましょう! ・年金から引き落としと思っとったら、納付書が届いたばい! ・運転もせんくなったけん、振り込みに行くのも大変… ・郵便もいっぱい届くけん、納付書もどこにあるかわからん… ・国民健康保険のときは口座から引かれとったとに…後期高齢になってもそのまま引き落としにはならんと…
-
くらし
所得税および市県民税の申告受付が始まります(1)
■スケジュール 期間:2月14日(金)〜3月17日(月) 〔大矢野地区〕12時~13時までは休憩時間 ▽会場 湯島出張所 ▽会場 維和出張所 ▽会場 大矢野庁舎書庫棟2階会議室 〔龍ヶ岳地区〕12時~13時までは休憩時間 ▽会場 龍ヶ岳統括支所 ▽会場 樋島老人福祉センター(樋島出張所) 〔姫戸地区〕12時~13時までは休憩時間 ▽会場 姫戸統括支所 〔松島地区〕12時~13時までは休憩時間 ▽会…
-
くらし
所得税および市県民税の申告受付が始まります(2)
■申告フローチャート 令和7年1月1日現在、上天草市に住んでいた人は、このフローチャートで「申告が必要かどうか」が分かります。(フローチャートに沿わない場合もあります。)令和6年中のあなたの収入の種類別に確認してみてください。 ※所得税の還付を受ける人は「確定申告」が必要になります。 ▽収入なし・非課税収入の人 ▽主に給与収入の人主に年金収入の人 ▽主に年金収入の人 ※医療費控除や生命保険料控除な…
-
くらし
龍ヶ岳統括支所のエコステーションの回収品目を拡大します
本市では、大矢野庁舎、松島庁舎および各統括支所にエコステーションを設置し、ダンボールなどの紙類を回収していますが、家庭から排出される可燃ごみの減量化およびリサイクルの推進の取り組みを更に強化するため、龍ヶ岳統括支所に設置しているエコステーションで、令和7年2月から資源物の回収品目の拡大を試行的に行います。 なお、エコステーションには、事業所の資源ごみを出せませんのでご注意ください。 試行期間:令和…
-
くらし
令和7年4月から下水道使用料が変わります
下水道は、市民の皆さまの生活を清潔に保つための重要な施設であり、安定的に下水を処理しなければならない使命があります。また、下水道事業は下水処理の対価として得た使用料収入をもって経営する独立採算の原則があり、将来にわたって持続可能な経営に努めています。 ■目的 下水道事業経営の安定化を図ることと、使用者負担の公平性を図ることを目的として、下水道使用料の改定を実施します。 今回の改定は使用料のみの改定…
-
くらし
水道管の凍結にご注意ください
気温がマイナス4度以下になると、水道の凍結や、水道管の破裂が起こる可能性が高くなります。 屋外にある水道管などは凍結予防策をとり、ご自宅の水道メーターボックスや水道の元栓の位置を確認しておきましょう。 ■露出した水道管などの凍結防止 屋外にむき出しになっている水道管は、以下の方法で凍結の予防ができます。 (1)ホームセンターなどで販売されている保温材や新聞紙、毛布などで包む (2)その上からビニー…
-
講座
「スマホ教室」を開催します(受講料 無料)
「誰ひとり取り残されない、人に優しいデジタル化」の実現に向け、市民の皆さまのデジタル活用に対する不安を解消することを目的として、スマホ講習会を開催します。 ■日程・会場 スマホの更なる活用方法(上級編) ※定員は各20名(先着)です。 ■持ち物 準備物は特にありません。手ぶらで気軽に、どなたでも参加できます。 ■申込方法 お申し込みは、電話で受け付けています。 申込先:行革デジタル戦略課行革デジタ…
-
しごと
天草地域公式求人マッチングサイト「あまくさマッチボックス体験就業版」
■「あまくさマッチボックス体験就業版」で気軽に体験就業の応募ができます! 「あまくさマッチボックス体験就業版」では、1日単位、時間単位で働ける「天草地域(天草市・上天草市・苓北町)」の体験就業の求人を掲載中です。 ・未経験でも応募できる求人がたくさん! ・体験就業をきっかけに正規雇用につながるチャンス! ・やりたかった仕事にも気軽にチャレンジ! マッチングサイトの会員に登録することで、お気軽に求人…
-
くらし
上天草市生活支援・介護予防サポーター(Kamiサポ隊員)として活動しませんか?
■Kamiサポ隊員とは? 歳を重ねても住み慣れた地域で暮らしていけるように、高齢者の日常のちょっとした困りごとを、地域のボランティアでお手伝いをする組織です。 「出来ることを、出来るしこ」の気持ちで、地域のために活動する仲間を募集! ▽具体的な活動内容 ◎ケアマネジャーなどが、Kamiサポ隊員による支援が必要と判断した高齢者への支援(身体介護を伴うものは含みません。) ・お話し相手 ・ゴミ出し・資…
-
くらし
上天草市徘徊高齢者等見守りネットワーク事業の協力事業者・団体紹介
本市では、徘徊高齢者(認知症による徘徊から行方不明になるおそれのある高齢者のこと)や、その家族などを支援するための「上天草市徘徊高齢者等見守りネットワーク事業」を行っており、徘徊高齢者が行方不明になった場合に、可能な範囲で捜索に協力する事業者などの登録を受け付けています。 登録事業者などには、市から登録証とステッカーシールを交付します。詳しくは市ホームページをご確認ください。 ■令和6年度に登録し…
-
健康
こんにちは地域包括支援センターです
■オーラルフレイルを知っていますか? ▽オーラルフレイルとは? オーラルフレイルは、口の機能の健常な状態(いわゆる『健口』)と『口の機能低下』との間にある状態です。オーラルフレイルであると、将来のフレイル(健康と要介護状態の間の虚弱状態)、要介護認定、死亡のリスクが高いことがわかっています。 オーラルフレイル概念図(※詳しくは本紙をご覧ください。) ▽オーラルフレイルをチェックしてみましょう! ※…