- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県上天草市
- 広報紙名 : 広報上天草 令和7年2月号
■登立小学校
今年度の登立小学校児童会のスローガンは、「だれにでも『ありがとう』を伝え、進んで助け合うのびっこ」です。SDGsの活動でも「みんは一人のために、一人はみんなのために」をテーマに、のびっこ168名全児童で取り組んでいます。自分でできることを考え、学校のため、地域のために行動できるのびっこです。能登半島で起きた地震(1月)と豪雨災害(9月)の時には、のびっこ会が働きかけ児童みんなで募金活動を行いました。
目標3:環境委員会やPTA家庭委員会のはたらきかけもあって、昨年度は143.71kgのペットボトルキャップが集まりました。今年度も去年の何倍もたくさんのペットボトルキャップが集まりました。病気で困っている子どもたちのために、ワクチン接種の費用に役立ててもらいます。これからも、たくさんの命を助けるお手伝いをしていきたいです。
目標10:みんなが仲良く学校生活を送り、もっと自分や友達のことを知ろうという目的で「PKT(パワフルキッズタイム)」が始まりました。朝の時間は学級で取り組み、集会では縦割り班の人と活動します。PKTタイムが来るのをいつも楽しみにしています。また、縦割り班対抗で綱引きや玉入れ、リレーもしました。学年が違う人ともたくさん友達になり、昼休みも一緒に遊ぶことが増えました。
目標11:自分たちが住んでいる上天草のためにできることはないか考えました。歓迎遠足の帰りは、高学年が道路のごみ拾いをしながら学校まで歩きました。また、5年生は地域の方と一緒に川に乳酸菌を散布し、登立の川をきれいにする取り組みをしています。大好きなふるさとがいつまでも自然豊かで、人や生き物たちにとっても住みやすい環境になってくれるとうれしいです。