くらし 世界文化遺産登録10周年特別企画 大牟田・荒尾・宇城市合同特集(2)

■宇城市の宝 三角西港
◎地域の皆さんの声を聞きました!

◇三角小学校6年生
三角小では、6年生が下級生や来訪者などを対象に三角西港ガイドを行っています。
今後予定している荒尾市立万田小との交流や授業で知識を身に付けて、分かりやすいガイドを目指します。
これからも「ガイドを通して三角西港の魅力を伝えたい」、「三角西港を盛り上げたい」という先輩方の思いを受け継いでいきます。
◯おすすめは、やっぱり「埠頭」!全長756メートル続く埠頭をぜひ、端から端まで歩いてみてください。

◇市では、世界文化遺産登録10周年を記念して、ロゴマークを作成しました。さまざまなPRに使用します。

◇西港2区 区長 田川 圭一郎さん
最近は、外国からの移住者も多く、三角西港は「世界的に魅力がある」場所だと再認識しています。
西港の良さは、「景色の良さ」と「人の良さ」。熱い思いを持っている地元の人たちと協力して、世界遺産のゴールとされる「地元の皆が世界遺産を案内できる」ことを目指したいです。
◯「浦島屋」の2階からの景色がおすすめです。集落内の「霧島権現宮(きりしまごんげんぐう)」からの眺めも絶景です。
◎スナメリにも会えるかも!

◇三角西港観光ガイドの会 会長 齊藤 万芳(まんぽう)さん
20年以上、西港で観光ガイドをしています。
観光に来た人に少しでも楽しんでもらえるよう、今後も勉強や情報収集に努めていきます。
私たちの活動によって、西港に興味を持ってくれる人が増え、再訪問や移住・定住へとつながり、地域全体が活性化するとうれしいです。
◯埠頭のほか、「排水路」でも石の積み方の工夫を見て、西港の歴史を感じてほしいです。

■明治日本の産業革命遺産 世界文化遺産登録 10周年記念イベント
◇全体イベント
▽7/1(火)~9/30(火) カードラリー「めざせ!産業革命遺産カードマスター!」
「明治日本の産業革命遺産」8県11市にある23資産を回って全38枚のカードと特製カードホルダーをゲットしよう!

▽7/6(日) 登録10周年シンポジウム
時間:13時30分~16時30分
場所:東京国際フォーラム ホールB5(東京都千代田区)

◇三池エリア(大牟田市・荒尾市・宇城市)コラボイベント
▽7/7(月)~9(水) 世界遺産コラボ給食
世界遺産登録日前後で、三池エリアの世界遺産価値である石炭をイメージしたコラボメニュー給食を3市の全小中学校で提供!

▽9/23(火)~10/5(日) 世界遺産登録10周年記念パネル展「近代日本を支えた黒ダイヤ」
時間:9時30分~17時(休館日9月29日(月))
場所:九州国立博物館 エントランス(福岡県太宰府市)

◇宇城市のイベント
▽7/19(土)~12/28(日) くまもとの世界遺産 重ねおしスタンプラリー
県内の世界遺産をめぐるスタンプラリー。三角西港、万田坑、崎津集落などを巡って完成するスタンプを集めてクリアファイルをもらおう!

問合せ:文化スポーツ課
【電話】32-1954

▽8/3(日) くまモンの三角西港 石畳(いしだたみ)縁日
時間:11時~17時
場所:三角西港浦島屋一帯
太鼓などのステージイベントをはじめ、射的や当てくじ、キッチンカーなどの企画が目白押し!

問合せ:商工観光課
【電話】32-1604

▽11/15(土) 三角西港築港に貢献した明治の偉人 富岡敬明 歴史講演会
時間:15時30分~17時(15時開場)
場所:ウイングまつばせ コミュニティアリーナ
講師:佐賀県小城市立歴史資料館長 田久保佳(たくぼよしひろ)寛氏
参加者には三角西港オリジナルグッズをプレゼント!

問合せ:商工観光課
【電話】32-1604

●近日公開●
三角西港を舞台にした2日間限定の「食と体験のイベント」を計画中です!

この他にもイベントを予定しています。詳細が決まり次第、広報紙や市ホームページ、市公式LINEなどでお知らせします。
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」10周年記念特設サイトもぜひご覧ください。