広報うき ウキカラ 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
6月1日現在の人のうごき 総人口 55,949人 男…26,855人 女…29,094人 (うち外国人) 男…531人 女…471人 ◇前月比 -63 男…-20 女…-43 (うち外国人) 男…±0 女…-8 出生…26人 死亡…64人 転入…156人 転出…181人 世帯数 25,354世帯 前月比…±0
-
くらし
市長 雑記帳 本年2025年は、昭和でいえば100年ということになり、平成、令和と年月を重ねてまいりました。団塊の世代が生まれた昭和22年~24年の出生数は250万人以上でした。報道では令和6年度の出生数は686,061人。少子高齢化が進み、都市圏以外の自治体は人口減少問題が大きくなっています。 市も合併後の20年で8,000人ほど人口が減少してしまいました。人口を増やすことは簡単なことではありませんが、さまざ...
-
くらし
給食センターからこんにちは 学校給食のレシピを紹介します ■たこ飯 今回は、給食で提供する熊本の郷土料理からたこ飯を紹介します。刻んだ切り干し大根を入れてカルシウムと鉄分をアップさせました。 ▽使用する材料 ・ごはん ・ボイルたこ ・ごぼう ・にんじん ・切り干し大根 ・油揚げ ・えだまめ ・砂糖 ・うすくちしょうゆ ・こいくちしょうゆ ・酒 ・塩 ・炒め油 ◎詳しい分量やレシピはこちら ※詳しくは本紙P.2をご覧ください。
-
くらし
7月20日(日) 第27回参議院議員通常選挙 投票日時:7月20日(日) 7時~18時 公示日:7月3日(木) ・当日の投票は、入場券(はがき)に記載されている場所以外ではできません。 ・入場券(はがき)がない場合でも、市の選挙人名簿に登録されていれば投票することができます。投票所で申し出てください。 ・18歳未満でも投票所に同伴できます。 ◇豊野地区の投票所が統合されます ◆当日の投票所を事前に確認しましょう 市ホームページでは全ての当日投...
-
くらし
世界文化遺産登録10周年特別企画 大牟田・荒尾・宇城市合同特集(1) ■「明治日本の産業革命遺産」世界文化遺産 10周年 2015年7月8日に「明治日産として登録されて、今年で本の産業革命遺産」が世界文化遺10年を迎えます。 歴史的価値のあるこの貴重な遺めに、これまでの産を守り、後世につなげていくた10年を振り返るとともに、これからを考えます。 ◇共に歩んできた10年 大牟田市・荒尾市・宇城市に所在する三池炭鉱関連資産全体で、これまでに約350万人が各資産を訪れまし...
-
くらし
世界文化遺産登録10周年特別企画 大牟田・荒尾・宇城市合同特集(2) ■宇城市の宝 三角西港 ◎地域の皆さんの声を聞きました! ◇三角小学校6年生 三角小では、6年生が下級生や来訪者などを対象に三角西港ガイドを行っています。 今後予定している荒尾市立万田小との交流や授業で知識を身に付けて、分かりやすいガイドを目指します。 これからも「ガイドを通して三角西港の魅力を伝えたい」、「三角西港を盛り上げたい」という先輩方の思いを受け継いでいきます。 ◯おすすめは、やっぱり「...
-
くらし
まちのわだい TOPICS 市ホームページには、たくさんの写真と詳しい内容を掲載しています。 ■-退任した行政相談委員へ感謝状を贈呈-市民と行政をつなぐ相談者として活躍 5/8 平成31年4月から令和7年3月まで行政相談委員を務めた藤田修一(しゅういち)さんに、市役所で梅原純一(うめはらじゅんいち)熊本行政評価事務所長から感謝状が贈呈されました。藤田さんは「生活している中で、悩み事や困り事があれば、行政相談に気軽にお越しいた...
-
くらし
THE UKI NEWSLETTER 現在進行形の宇城市を知る ■全市民対象 第4弾宇城市物価高騰対策商品券を交付します ◇物価高騰による皆さんの生活への影響緩和のために 物価高騰による市民の生活への影響を緩和することを目的として、市内事業者の事業持続化の促進、地域における消費を喚起・下支えするために、全市民に1人当たり5,000円分の電子マネーを付与したカードによる商品券を交付します。 利用期間:8月4日(月)9時~10月17日(金) ◇7月4日(金)~8月...
-
くらし
叙勲・褒章 おめでとうございます。 永年にわたる功績は市民の誇りです。 春の叙勲・褒章を受章した中から掲載の承諾をいただいている人をご紹介します。 ◇瑞宝双光章 清崎 芳浩(よしひろ)さん(61) 危険業務従事者叙勲 防衛功労 松橋町 経歴:昭和57年陸上自衛隊に入隊。当初健軍駐屯地に配属後、札幌・東千歳・留るもい萌などで勤務。主に通信・システムの構築に従事。平成30年に三等陸佐で退官。 コメント:「防衛大臣...
-
くらし
正しく知ることから-市職員研修リポート- ◇5月19日 人権教育啓発研修 りんどう相談支援センター(熊本市)の西章男(あきお)副センター長と県人権関係登録講師の吉永理巳子(りみこ)さんを講師に迎え、市長、教育長をはじめ、係長級以上の市職員計130人が参加しました。演題は「私たちのハンセン病問題」と「水俣に生まれて」。偏見や差別をなくすために私たちがすべきことを学びました。この研修は今後も開催し、全職員が受講予定です。 ◇現地研修 市長、教...
-
くらし
パートナーシップ通信 ■男女の視点で魅力あるまちづくり 市民の立場から施策決定や策定に意見を伝えることができるのが各審議会や委員会です。多様化している住民や地域のニーズに合わせ、女性の視点や意見が求められていますが、まだまだ女性の委員は少ないのが現状です。現在、市の審議会などでの女性委員の割合は25%。まずは重点目標、指標30%の達成に向け、女性登用の拡大を進めています。 同時に、こうした場に積極的に参画し、発言できる...
-
くらし
みんなで学ぼうじんけん 本田博通(ひろみち)地域人権教育指導員が学校で働いていた経験などから「じんけん」の今をお伝えします ■高校へバトンをわたす ご存じですか、大阪では府立高校11校が「知的障害生徒自立支援コース」枠を設け、共に学ぶ場を提供しています。「障害のある生徒が、あたり前のように友人と過ごすことは本人の成長もさることながら、周囲の生徒の人間的な成長も大きく促します」がその教育方針です。 重度知的障害のある啓けい...
-
くらし
かしこくみんなの年金学 ■今月の年金相談は15日(火)《要予約》 10時~15時 新館第5会議室 ■令和7年度の国民年金保険料 免除・納付猶予申請の受け付け開始 保険料が納付できない場合に、本人が申請し承認されると、納付が免除・猶予されます。 2年1カ月前の分まで受け付けができます。 ◇免除(全額免除・一部免除)申請 本人・配偶者・世帯主それぞれの前年所得が一定以下の場合や失業した場合などに保険料の全額または一部(4分の...
-
くらし
消費者トラブル注意報 ◆海外事業者とのサブスク(定額制)契約だったなんて! 《事例》 SNS広告を見て3日間で約200円の占いのトライアルに申し込んだが、後日、約6,000円がサブスク代(定額料金)として請求された。改めて確認すると海外で運営されていると思われるサイトで日本語で表示されず解約の方法が分からない。 《!》アドバイス ・安易に登録せず、利用規約などを確認する。 ・日本語表示のサイトでも運営が海外事業者で、解...
-
文化
郷の記憶をたどる 私たちが暮らす宇城市の郷土にまつわるさまざまな文化の魅力を発信します ■解説!蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)ーこれであなたも元寇(げんこう)博士!(2)ー 竹崎季長(すえなが)は、鎌倉幕府の呼びかけに応え、肥後国(ひごのくに)(現在の熊本県)から文永(ぶんえい)の役(えき)、弘安(こうあん)の役(えき)に参戦した武士の一人です。元寇以前に現在の松橋町竹崎にいたとされています。 幕府の呼び...
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 – オープン- ■宇城市民プール・三角BandG海洋センタープールがオープン 期間:7月1日(火)~8月31日(日) ・午前の部 10時~13時 ・午後の部 14時~17時 ・夜間の部 18時~20時 休館日:毎週月曜 ※市民プールは月曜日が祝日の場合は翌日 利用料: ・高校生以上 200円 ・中学生以下 100円 ※スイミングキャップが必要 所在地: ・宇城市民プール 松橋町豊福1786 ・三角BandG海洋セ...
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 – 募集- ■結婚を応援するボランティアを募集します! 市と近隣市町村は「ティアを募集します!結婚を応援するボランKumarry(クマリー)」を運営し、婚活支援を行う「くまもと出会いサポーター」を募集しています。興味のある人はご応募ください。 応募期限:7月21日(月) 応募方法や活動内容については専用サイトをご覧ください。 問合せ:市こどもセンター 【電話】33-1118 ■「ベジ1コンテスト in うき」...
-
講座
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 – 講座・講習- ■いきいき栄養セミナーの参加者を募集します《講習料無料》 セミナー修了後は「食生活改善推進員」として地域で活躍できます。 対象:市在住の20歳以上で、修了後は食生活改善推進員として活動できる人 ※以前受講し、修了した人は受講の必要はありません。 場所:市保健福祉センター、松橋西防災拠点センター など 定員:25人程度 日程: ・第1回 9月8日(月) ・第2回 9月29日(月) ・第3回 10月1...
-
しごと
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 – 事業者向け- ■安全に農作業するための注意点 ◇農業機械の転落・転倒・事故防止対策 ・ほ場周辺の危険箇所の確認 ・危険回避行動の実践(危険箇所での減速・迂回ルートの設定など) ・危険箇所の改善(道路端や曲がり角の草刈り・路肩の補強など) ◇被害軽減策 ・シートベルトとヘルメットの着用 ・安全フレーム付きトラクター利用 問合せ:農政課 【電話】32-1641 ■農作業の標準金額と農地の賃借料 ◇農作業の標準賃金額...
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 – 税- ■市税の納期限 ・第2期集合税 ・第2期固定税(法人・市外) 7月31日(木) ◎納付には便利な口座振替の利用を 問合せ:債権管理課 【電話】32-1497
- 1/2
- 1
- 2