- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県阿蘇市
- 広報紙名 : 広報あそ 2025年2月号
平成26年8月に開院した阿蘇医療センター。
令和6年で開院から10周年を迎えました。
阿蘇地域は県内の他の地域と比べても医師の数が多くはありません。
こうした状況の中で市民の命と健康を守るために誕生したのが阿蘇医療センターです。
この10年間の阿蘇医療センターの歩みとその存在意義を改めて振り返ります。
【阿蘇医療センターの10年を振り返る2つのポイント】
◆ポイント1 常勤医師の数は10年間で4倍、診療科は約2倍に
阿蘇医療センターの開院当初は4人の常勤医師で診療に当たっていました。
10年間で着実に常勤医師を増やし、今では4倍の16人。
診療科の数も12から大幅に増やし、約2倍の22に。
これまでは遠方の病院に行かなければならなかった病気にも対応できるようになりました。
◆ポイント2 公立病院として責任を果たす
国や自治体は、ある特定の医療分野やサービスについて責任を持って担うべきとされています。
それは、災害や感染症などの緊急時の対応のほか、救急医療、過疎地域の医療などの不採算部門、がんや脳卒中・心筋梗塞など高い専門性を必要とする病気の治療などです。阿蘇医療センターは開院以来、こうした分野の医療機能の充実に取り組んできました。
▽5疾病
脳卒中…脳卒中急性期拠点病院 など
急性心筋梗塞…急性心筋梗塞急性期拠点病院 など
がん…熊本県がん診療連携拠点病院
糖尿病…糖尿病外来、栄養サポートチーム設置
精神疾患…阿蘇やまなみ病院と連携
▽5事業+2(在宅・感染)
救急医療…救急告示病院に指定
災害医療…災害拠点病院に指定
へき地医療…へき地医療拠点病院に指定
小児医療…小児慢性期特定指定医療機関に指定
周産期医療…阿蘇温泉病院と連携
在宅医療…地域在宅医療サポートセンターを設置
感染対策医療…第2種感染症指定病院に指定