- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉東町
- 広報紙名 : 広報ぎょくとう 令和7年7月号
■『はぴねす』カレンダー
『はぴねす』とは「幸せ・喜び」という意味です。
一人ひとりが「幸せ・喜び」を積み重ね“健康”長寿のよろこびを実感し、活躍できるまちづくりのために。
7月 July 2025
問い合わせ先:
保健こども課 保健係【電話】85・3135
福祉課 地域包括支援センター【電話】85・6242
■まちの保健室だより
◇あなたの水分補給、大丈夫?
くだもの、例えばスイカは水分が豊富ですが、糖分も含まれています。スイカ100gあたり約7.6gの糖があり、砂糖小さじ2.5杯分に相当します。水分補給のつもりが糖分を過剰に摂取してしまい、糖尿病になることもあります。
問合せ:保健こども課
【電話】85・3135
■地域主催 大城寺地区サロン『循環バス乗車・JRで熊本駅までお買い物ツアー』
5月20日、地域主催で玉東町の無料循環バスと木葉駅から熊本駅までJRを利用した「循環バス乗車・JRで熊本駅までお買い物ツアー」が実施されました。当日は90代の人を含めて参加者は10人でした。この企画は地区サロンの年間計画をみんなで考える中で「玉東町の無料循環バスや木葉駅のエレベーターをまだ利用したことがない」「最近はJR熊本駅に行かない」「アミュプラザに行ったことがない」「それならみんなで体験会をしたらどうか」という意見がきっかけでした。
地域がより一層元気になる一日をご紹介します。
・上木葉公民館集合 循環バスで木葉駅へ
・町の循環バス 降車後JRにて木葉駅から熊本駅
・エレベーター利用しました。「とても便利です」
・アミュプラザ内で昼食後は、アイスクリームを食べてみんなでゆっくり話をしました。
・お刺身や、総菜、パンなど買いました。家族にお土産やユニクロで洋服を買った人も!
・JRから町の循環バスに乗って帰宅します。
※詳しくは本紙をご覧ください。
▽感想
・初めて循環バスを利用しました。1人では不安だったけど、みんなで行くと、楽しくバスの乗り方を勉強できた。
・木葉駅にエレベーターが出来たので安心です。
・外出する自信がついた。もう1回行きたい。映画にも行きたい。
・JRの料金が値上がりしていてびっくりした。
・駅員さんはとても親切で嬉しかった。
・昔の熊本駅や汽車の風景を思い出しました。
問い合わせ先:玉東町地域包括支援センター
【電話】85・6242