くらし くらしの情報(1)

■熊本城マラソン2025 交通規制を行います
2月16日(日)、熊本市で「熊本城マラソン2025」が開催されます。
大会当日は、熊本市内一円で長時間にわたり大規模な交通規制を行いますので、マラソンコース沿線以外の通行可能な道路においても、かなりの渋滞が予想されます。
大変ご迷惑をおかけしますが、「熊本城マラソン2025」の開催に、ご理解とご協力をお願いします。
交通規制についての詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:熊本城マラソン実行委員会事務局
【電話】096・328・2373

■「助けたい!」を行動に 救命講習会
AEDを用いた救命講習会です。講習会を修了された方には修了証カードを発行します。
日時:2月16日(日) 午前9時~正午
場所:有明広域行政事務組合消防本部・玉名消防署
定員:先着15人まで
参加費:無料
申込み:電話での申込み

問合せ:玉名消防署 救急係
【電話】0968・73・7117

■建築基準法及び建築物省エネ法が改正されます
・木造2階建て住宅等の新築が県内全域で建築確認の対象となります。
・全ての新築建築物に省エネ基準適合が義務付けられます。
・4月1日に施行されます。
詳しくは、国土交通省ホームページをご覧ください。

問合せ:熊本県土木部 建築住宅局建築課
【電話】096・333・2534

■母子手帳交付
受付場所:本庁 保健子ども課
受付日時:毎週金曜日
(1)午前9時30分~
(2)午前10時30分~
(日程のご都合がつかない方は、ご相談ください。)
予約方法:本紙掲載のQRコードまたは電話での予約
持ってくるもの:
(1)妊婦本人のマイナンバーなど個人番号が分かるもの
(2)交付届出人(妊婦など)の本人確認ができる顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)
(3)妊婦本人の通帳またはキャッシュカード
(4)印鑑
(5)妊娠届出書など、妊娠の証明ができる書類
(6)上のお子様の母子健康手帳(※第2子以降の方のみ)
その他:保健・栄養指導を1時間程度実施しますので、時間に余裕をもっておいでください。

問合せ:保健子ども課 子ども家庭係
【電話】0968・86・5730

■みんなで、献血の輪を広げましょう
400ml献血にご協力ください。
日程と場所:
2月27日(木) 本庁
3月6日(木) 三加和支所
受付時間:午前9時30分~午前11時30分、午後0時45分~午後4時(三加和支所は午後3時30分まで)

問合せ:保健子ども課 保健予防係
【電話】0968・86・5730

■マイナンバーカード申請受付の予約制時間外窓口を開設します
日時:
2月6日(木)、20日(木) 午後7時まで
2月23日(日) 午前9時~正午まで
受付業務:
・マイナンバーカードの受け取り(交付通知書が届いている方)
・マイナンバーカードの申請受付
・マイナンバーカードの更新
場所:
菊水区域の方…本庁住民環境課
三加和区域の方…支所地域振興課
予約電話番号:
【電話】0968・86・5727(住民環境課)
【電話】0968・34・3111(地域振興課)
※窓口の混雑を防ぐため、事前予約制としています。当日必要なものについては予約の際にお尋ねください。
※事前予約のない日については、開設していません。

■旧優生保護法にかかる補償金等の申請受付を開始します
補償金:
〔1〕対象…旧優生保護法に基づく優生手術を受けた方、配偶者、本人や配偶者が亡くなられている場合は遺族
〔2〕支給額…本人 1,500万円、配偶者 500万円
優生手術・人工妊娠中絶一時金:
〔1〕対象者…旧優生法に基づく優生手術又は人工妊娠中絶を受けた方(現在ご存命の方)
〔2〕支給額…
(1)優生手術 320万円
(2)人工妊娠中絶 200万円

問合せ:熊本県旧優生保護法相談窓口
【電話】096・333・2352