くらし くらしの情報(1)

■手話奉仕員養成講座受講生を募集します
日常会話程度の手話を学習します。実技のほか、学科講義やテストが実施されます。
※この講座を受講しただけでは、資格取得はできません。
日時:
(入門課程)4月10日~8月28日までの毎週木曜日(計20回、40時間)
(基礎課程)9月18日~令和8年3月19日までの毎週木曜日(計25回、50時間)
開催時間:午後6時45分~8時45分までの2時間
場所:玉名市文化センター3階視聴覚室
対象者:高等学校卒業以上の学力を有し、手話通訳活動が可能な人(定員20人)
受講料:無料(テキスト代別途要)
申込期間:3月3日~3月31日
※先着順
申込方法:玉名市役所総合福祉課 窓口か電話での申込み

※この講座は、聴覚障がい者の社会参加や自立の促進に必要なコミュニケーション支援を行う「手話奉仕者」を養成することを目的として開催されます。

問合せ:玉名市役所総合福祉課
【電話】0968・75・1121

■熊本県シルバー囲碁・将棋大会参加者を募集します
日時:
囲碁の部 5月31日(土)
将棋の部 6月1日(日)
場所:熊本県総合福祉センター
参加資格:県内在住者で、令和8年4月1日時点で60歳以上のアマチュアの人
参加費:1人1,000円
募集期間:3月10日~4月18日

※役場福祉課、支所地域振興課にも申込用のリーフレットを置いています。

問合せ:(一財)熊本さわやか長寿財団
【電話】096・354・3083

■こころの病を抱える人・家族の公開学習研修会を開催します
日時:3月15日(土) 午後2時~
場所:玉名市民会館会議棟第2会議室
演題:作業療法士が教える街でイキイキと暮らすヒント~障がいがあっても、何歳になっても、やりたいことが出来る暮らし~
参加料:無料

問合せ:NPO法人玉名きぼうの家
【電話】0968・74・0890

■リサイクル体験受講者を募集します
日時:3月19日(水) 午前9時30分~正午
場所:クリーンパークファイブ2階体験教室
内容:布で「チューリップ」を作ろう
定員:10人(応募多数の場合抽選)
講師:花の会
準備物:布切りハサミ、紙切りハサミ、手拭きタオル、材料費500円
申込:電話での申込み
受付期間:3月3日(月)~13日(木)午前9時~午後4時(最終日は、午後3時まで、日曜日も電話受付可能です)

問合せ:クリーンパークファイブ
【電話】0968・78・4433

■3月17日から南関料金所はETC専用料金所となります
3月17日(月)以降、南関料金所では、ETCが使えない状態の車両(ETC車載器を搭載していない車両やETCカード未挿入の車両等)はご利用できません。ETCが使えない状態の車両で、誤ってETC専用料金所を利用した場合は、後退・転回せずに、「サポート」又は「ETC/サポート」と表示されたレーンに進み、一旦停止してインターホン等による係員の指示に従ってください。
※「一般レーン」が新たに「サポートレーン」に変わります。
※菊水料金所は変更ありません。ETCが使えない状態の車両でも利用できます。

問合せ:NEXCO西日本お客さまセンター(年中無休・24時間)
【電話】0120・924・863

■マイナンバーカード申請受付の予約制時間外窓口を開設します
日時:
3月13日(木)、27日 (木)午後7時まで
3月23日(日) 午前9時~正午まで
受付業務:
・マイナンバーカードの受け取り(交付通知書が届いている人)
・マイナンバーカードの申請受付
・マイナンバーカードの更新
場所:
菊水区域の方…本庁住民環境課
三加和区域の方…支所地域振興課
予約電話番号:
【電話】0968・86・5727(住民環境課)
【電話】0968・34・3111(地域振興課)
※窓口の混雑を防ぐため、事前予約制としています。当日必要なものについては予約の際にお尋ねください。
※事前予約のない日については、開設していません。