くらし 人口減少対策に取り組んでいます!

本町は令和6年地方自治体「持続可能性」分析レポートにおいて消滅可能性自治体(※)となっています。
※20~30代の女性が2020年から2050年にかけて50%以上減ると推計された市町村。本町の減少率52.0%。
このため、本町では町長を本部長に「和水町人口減少対策プロジェクトチーム」を設置し、全庁を挙げて総合的な取組みを強力に実施することとしました。
令和6年度には9回の会議を実施し、全庁から提案のあった以下8つを今年度事業化しました。
各事業の詳細は、QRコード(本紙参照)から町のホームページでご確認ください。

■1 防災士育成事業
防災士の資格取得に必要な経費(12,000円)を補助

問合せ:総務課 消防交通係
【電話】0968・86・5720

■2 中・高校生の通学支援事業
(1)路線バス通学定期券購入補助金
定期券の購入費用の1/2を補助(補助上限なし)

問合せ:まちづくり課 企画振興係
【電話】0968・86・5721

(2)通学用バイク購入補助
原付バイクの購入費用の1/3を補助(補助上限50,000円)

問合せ:学校教育課 学校教育係
【電話】0968・34・3047

■3 中間管理住宅事業(サブリース事業)
町が空き家の所有者と賃貸契約を締結し、物件を改修し、移住希望者へ貸し出しを実施(令和7年度は空き家物件を公募)

問合せ:まちづくり課 企画振興係
【電話】0968・86・5721

■4 サテライトオフィス等誘致を核とした地方創生事業
春富コミュニティセンター(旧春富小学校)の一部をサテライトオフィス施設として有効活用し、新たな業種・職種や新しい働き方を創出

問合せ:まちづくり課 企業誘致係
【電話】0968・86・5721

■5 保育料無償化事業
町内に住所を有する0~2歳児すべての子どもの保育料を無償化

問合せ:保健子ども課 子ども家庭係
【電話】0968・86・5730

■6 家庭保育応援事業
町内に住所を有する0~2歳児で保育所等に通っていないなどの要件を満たす子ども1人につき月額1万円を支給

問合せ:保健子ども課 子ども家庭係
【電話】0968・86・5730

■7 中学生海外短期派遣事業
町立中学校に在籍する生徒を海外(令和7年度:台湾)へ派遣するための経費を3/4補助

問合せ:学校教育課 学校教育係
【電話】0968・34・3047

■8 奨学金返還支援事業
奨学金返還金を最長10年間にわたり2/3補助(補助上限20万円/年)
※町内で就労する場合は原則全額補助(補助上限20万円/年)

問合せ:学校教育課 学校教育係
【電話】0968・34・3047】

問合せ:まちづくり課
【電話】0968・86・5721