くらし まちのわだい

■消防庁長官表彰受章祝賀会が開催されました
5月30日(金)、消防庁長官表彰永年勤続功労章を受章された松石淳副団長の受章祝賀会が開催されました。
松石副団長は平成7年に和水町消防団に入団され(現在31年目)、副分団長を4年、分団長を2年、そして現在の副団長を務められています。
長年にわたり消防団員として地域の消防・防災に精励され、献身的な活躍と数々の功績が認められ、今回、永年勤続功労章を受章されました。
誠におめでとうございます。

■「父の日は牛乳(ちち)を贈ろう!」キャンペーン 町長に牛乳が贈呈されました
6月5日(木)、玉名酪農協同組合女性部から、牛乳の贈呈がありました。
「父の日に牛乳(ちち)を贈ろう!」キャンペーンでは、牛乳の消費拡大・PRの取り組みで、熊本県の酪農家のアイデアがきっかけで始まり、現在は全国で取り組まれています。
女性部長の井上さんは、「昨今の酪農事情は非常に厳しい状況にありますが、町民の皆さんのもとへ安心・安全な牛乳が届くよう、精一杯頑張りたいと思います。」と話されました。

■肥後民家村で梅ちぎりをしました
5月24日(土)、肥後民家村内にある梅の収穫を行いました。当日は、雨が降る中での体験となりましたが、参加者は雨にも負けず楽しそうに梅ちぎりをされていました。
体験のあとは、民家村内の旧山野家住宅に場所を移し、食生活改善推進員協議会の皆様指導のもと、梅味噌、梅シロップ作りのワークショップを行いました。
出来上がるまで待ち遠しいと皆さん楽しみにされていました。

■和水町自衛隊家族会総会が開催されました
5月24日(土)、和水町自衛隊家族会総会が開催されました。この会は、自衛隊に在籍、又は過去に在籍した子を有する者で構成され、自衛隊員の募集や自衛隊に関する行事に参加されています。現在、会員43名が所属され、49名の隊員が全国各地で活躍されています。
近年の自衛隊の就職者数は減少傾向にあります。町では、引き続き、自衛官募集のポスターの掲示や広報紙への掲載等、募集に係る啓発活動に努めます。

イベントの開催時には、町の広報紙やホームページ、公式SNSなどへの掲載のため、撮影や取材を行うことがあります。