くらし 国民健康保険・後期高齢者医療保険加入者の皆さんへ

■1 新しい資格確認書・情報のお知らせをお送りします
国民健康保険の方でマイナンバーカードに保険情報の紐づけができていない方には「資格確認書(緑色)」、紐づけができている方には「情報のお知らせ」、後期高齢者医療保険者の方には「資格確認書(黄色)」を7月中旬頃に特定記録郵便で郵送します。
現在お持ちの保険証等は8月1日以降にご自身で破棄してください。

○[注]こんなときは届け出を!
・国保に加入するとき→転入してきたとき・職場の健康保険を辞めたとき(被扶養者を含む)
・国保をやめるとき→転出するとき・職場の健康保険に加入したとき(被扶養者を含む)
その他:転居で住所が変更になった場合や世帯主が変更となったとき

上記の手続きがなされていない場合は、資格確認書等がお手元に届かないことや必要のない資格確認書等が届くことがありますので早めの手続きをお願いします。

■2 限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証の申請手続き
・国民健康保険の方:毎年申請が必要です。
※マイナ保険証を使用されている人は申請は不要です。
・後期高齢者医療保険の方:資格確認書に併記されます。

8月1日以降に役場窓口へお越しください。

■3 マイナ保険証をご利用ください
令和6年12月2日より現行の被保険者証は発効されなくなりました。
マイナ保険証を使うメリット
(1)医療費を20円節約できる
(2)手続きなしで高額療養の限度額を超える支払が免除される※保険情報の紐づけは、役場窓口またはかかりつけ医でできます。

問合せ:住民環境課 国保年金係
【電話】0968・86・5727