くらし 町立病院からのお知らせ

■安全運転を支援します!
70才以上の方が運転免許の更新をする際には「高齢者講習」などを受ける必要があります。既に経験された方も多いのではないでしょうか。
和水町立病院では、病気や老化などで運転技術に不安を抱いた方やそのご家族のニーズにこたえ、作業療法士が中心となって、安全運転の継続のための総合的支援を行っています。年齢や運転免許の更新時期にかかわらずいつでも相談が可能です。ぜひ、ご活用ください。

▽70~74才(高齢者講習)
・道路交通法などについての講義(座学)
・動体視力などの運転適性検査
・実車指導
※本人に運転能力や技術水準の確認を自覚してもらうことが目的

▽75才以上の無事故・無違反者
・認知機能検査(16枚のイラストを覚える問題など)
※認知症のおそれがある場合は、臨時適性検査又は医師の診断書が必要
・高齢者講習

▽75才以上の一定の違反歴者
・運転技術検査(実際のコースを運転、繰り返し受検可能)
※100点満点中、第一種70点・第二種80点以上で合格
・認知機能検査(16種類のイラストを覚える問題など)
※認知症のおそれがある場合は、臨時適性検査又は医師の診断書が必要
・高齢者講習

■和水町立病院でできること
・免許更新時に認知症が疑われた方の認知機能の検査及び診断書を作成いたします。
※結果によっては免許返納をお勧めする場合もあります。
・熊本県作業療法士会が提携している教習所で、当院作業療法士が教習指導員とともに乗車評価や、運転シュミレーターによる総合的評価を行います。
・運転に必要な身体機能(筋力や持久力など)や認知機能(記憶力や判断力・反応速度等)の改善を目的としたリハビリテーションを提供します。

問合せ:和水町立病院
【電話】0968・86・3105