- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県南阿蘇村
- 広報紙名 : 広報みなみあそ 令和7年7月号
■「資格確認書等」の一斉更新の時期です
◇資格確認書等の更新について
現在交付されている被保険者証は8月1日(金)以降は使用できなくなります。マイナ保険証(健康保険証として利用登録されているマイナンバーカード)の保有状況などに応じて「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月中に郵送します。
▽マイナ保険証を保有していない人
世帯主宛に「資格確認書」を簡易書留で郵送します。
資格確認書の有効期限は「令和8年7月31日(金)」です。有効期限内に高齢受給者証の対象になる人(70歳到達)や、後期高齢者医療制度に移行する人(75歳到達)は、有効期限が異なる場合がありますのでご注意ください。
8月1日(金)以降に医療機関などに受診する際は、「資格確認書」を受付で提示してください。
▽マイナ保険証を保有している人
世帯主宛に「資格情報のお知らせ」を普通郵便で郵送します。
70歳未満の人の資格情報のお知らせの有効期限はありませんので、大切に保管してください。
70歳以上の人の資格情報のお知らせの有効期限は「令和8年7月31日(金)」です。有効期限内に後期高齢者医療制度に移行する人(75歳到達)は、有効期限が異なる場合がありますのでご注意ください。
8月1日(金)以降に医療機関などに受診する際は、「マイナ保険証」を受付の端末にて読み取りを行ってください。
社会保険などに加入した場合、保険が自動で切り替わることはありません。既に社会保険などに加入した人の資格確認書などが届いた場合、速やかに国民健康保険の資格喪失手続きを行ってください。
◇限度額適用・標準負担額減額認定証について
マイナ保険証を保有している人は、「国民健康保険限度額適用認定証」および「国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証」の事前申請は不要です。
マイナ保険証を保有していない人は申請が必要です。8月1日(金)以降も必要な場合は申請をしてください。
マイナ保険証を利用すれば、限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。
問い合わせ:健康推進課 医療保険係
【電話】0967-67-2704