- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県湯前町
- 広報紙名 : 広報ゆのまえ 2025年5月号
■食事で出来る疲労対策
新年度から1カ月が経過しました。新たな環境で生活を始めた人も多いと思いますが、そろそろ疲れが溜まってくる時期ではないでしょうか。疲労回復の基本は「十分な睡眠」「栄養バランスのとれた食事」です。今回紹介する栄養素や食材をぜひ参考にしてみてください。
▽ビタミンB1 代表的な食材(うなぎ・豚肉・玄米・ブロッコリーなど)
食事から摂取された糖質でエネルギーを作るのをサポートする。
不足するとエネルギーがうまく作れず、疲労の原因となる
▽アリシン(香り成分)
代表的な食材(玉ねぎ・ニラ・にんにく・長ネギなど)
ビタミンB1と一緒に摂ると疲労回復の手伝いをしてくれる
▽ビタミンB2代表的な食材(豚肉・納豆・レバー・卵・チーズなど)
炭水化物・たんぱく質・脂質からエネルギーを作り出すときに必要な栄養素。幅広い食品に含まれている
▽抗酸化作用成分
代表的な食材(玉ねぎ・しょうが・にんにく・トマト・にんじんなど)
疲労感の原因の一つである活性酸素(通常よりも酸化力の強い酸素)ができるのを防ぐ働きがある。抗酸化作用はビタミンA・C・Eやポリフェノールなどにあり、さまざまな食品に含まれている
■Recipe 豚肉の生姜焼き
▽材料※2人分
豚こま切れ肉:200グラム
薄力粉(まぶす用):大さじ2
玉ねぎ(100グラム):1/2個
サラダ油:大さじ1
調味料A:
・しょうゆ…大さじ2
・すりおろし生姜…大さじ1
・料理酒…大さじ1
・砂糖…小さじ2
▽作り方
(1)玉ねぎは5~6ミリほどのスライスにする
(2)豚こま切れ肉に薄力粉をまぶす
(3)ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせる
(4)フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、(1)を加えて炒め、玉ねぎがしんなりしてきたら(2)を入れて炒める
(5)豚こま切れ肉に火が通ったら(3)を入れ、中火で炒め合わせる
(6)全体に味がなじんだら火から下ろし、皿に盛り付けて完成
栄養士 熊部英恵