- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県球磨村
- 広報紙名 : 広報くまむら 2025年4月号
■球磨村支え合いの地域づくり研修会
2月15日、福祉センターせせらぎで、球磨村支え合いの地域づくり研修会を開催しました。村民や村内で高齢者の介護予防などに従事している、福祉団体の代表の皆さん19人にご参加いただきました。
行政説明として熊本県健康福祉部長寿社会局認知症施策・地域ケア推進課地域ケア推進班の日田さんから「生活支援体制整備事業の概要・熊本県の現状」について説明がありました。
また、事例報告では、八代市社会福祉協議会の山北さんから「八代市における生活支援」について報告がありました。
生活支援体制整備事業は、平成27年に高齢者の介護予防や社会参加などを目的に始まった事業ですが、まだまだ知らない人も多く、今後、多くの村民の皆さんに参加していただきながら事業を進めていきたいと思います。
■球磨村ボランティア連絡協議会
「だご汁バザー」
3月2日に開催された、球磨村文化祭and生涯学習発表会で、球磨村ボランティア連絡協議会は5年ぶりにだご汁バザーを行いました。
当日は、17人に協力していただき、午前8時から福祉センターせせらぎの調理室で、仕込みを行いました。午前11時の販売開始前に会場に移動し、会場での接客も行いました。ボランティアの皆さんのご協力もあり、約100食分のだご汁は完売しました。
■全国連絡会議へ参加しました
2月13日、東京都霞が関市の全国社会福祉協議会で、「生活支援相談活動管理職・担当者全国連絡会議」が開催されました。熊本県社会福祉協議会から球磨村地域支え合いセンターの活動紹介を依頼され、開設当初、主任生活支援相談員をしていた職員の槻木が登壇し、活動状況や課題、効果についてそれぞれ報告を行いました。
問い合わせ:【電話】32-0022