くらし まちのトピックス

■叙勲を伝達~中村敏孝さん~
中村敏孝さん(覚井)が、「旭日単光章」を受賞し、2月19日(水)、役場本庁舎において伝達式が行われました。
中村さんは、旧須恵村議会議員として当選し、昭和54年から平成11年までの5期20年の長きに渡り活躍。平成7年からの4年間は議長として、旧須恵村の発展に貢献されました。

■社会福祉功労者県知事表彰を受賞~小川節子さん~
1月30日(木)、県庁において県社会福祉功労者および団体等知事表彰式が行われ、社会福祉功労者ボランティア個人の部で小川節子さん(西別府)が受賞しました。
小川さんは、町の身体障がい者相談員、いきいきサロン会長を長きにわたり務められ、障がい者福祉および地域福祉の向上に貢献されました。
「身体障がい者相談員として仲間に寄り添い、話を聞き、声に出し解決できるよう努めてきました。支えてくださった皆様に感謝申し上げます。」と話しました。

■百歳のお祝い~中村ツイカさん~
中村ツイカさん(井上)が、2月11日(火)に百歳の誕生日を迎え、町からお祝いを受けました。
9人きょうだいの四女として旧上村(秋時)で生まれ育ち、学校給食や飲食店で調理のお仕事をしてこられたツイカさん。子どもが3人、孫が3人、曾孫が3人おり、現在は鐘ヶ丘ホームへ入所されています。
「長生きの秘訣は、踊り、大正琴、詩吟など趣味が多いことです。」と、お子さんから教えて頂きました。
ご家族、スタッフから見守られる中、お祝い金と花束を受け取り喜ばれました。

■百歳のお祝い~東美保さん~
東美保さん(井上)が、2月9日(日)に百歳の誕生日を迎え、町からお祝いを受けました。
8人きょうだいの五女として旧上村(榎田)で生まれ育ち、結婚を機に現在のご自宅で暮らしてきました。子どもが3人、孫が6人、曾孫が10人おり、子や孫との会話をいつも楽しみにしています。食べることと寝ることを大事にしている美保さんは、食事は何でも食べ、特にお肉が好きだそうです。
家族や町から贈られた花束などに囲まれ、「今日はありがとうございます」と穏やかな笑顔で喜ばれました。

■「小麦粉から作る!ハンバーガー作り体験」講座が開催されました
2月15日(土)、上校区公民館にて、婦人会上支部による「小麦粉から作る!ハンバーガー作り体験」講座が開催されました。当日は11名の参加者が集まり、パン生地をこねるところから焼き上げまで、手作りの工程を楽しみながらオリジナルハンバーガーを作りました。
参加者からは「家族で料理するアイデアが増えた」「工程を学べて楽しかった」「婦人会の人との交流がよい刺激になった」などのうれしい感想が寄せられました。親子で楽しいひと時を共有し、学びながら思い出に残る時間を過ごしていました。

■「3Dプリンターを使ってみよう」講座が開催されました
2月15日から3月1日までの毎週土曜日に、免田生涯学習センターにて「3Dプリンターを使ってみよう」講座が開かれました。水上村の「オープンラボしとらす」代表・田安氏を講師に迎え、5名の参加者がパソコンを使用してキャラクターや建物のデザイン方法を学びました。
講座の後半では、自分で作ったデザインが3Dプリンターで形作られる様子を体験し、特に子どもたちは驚きと喜びの声を上げていました。この講座を通じて、参加者は最新技術への理解を深めるとともに、創造の楽しさを実感していました。