- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県あさぎり町
- 広報紙名 : 広報あさぎり 2025.4月号
■国税に関する質問・相談は国税庁ホームページで解決!
国税に関するご質問・ご相談は、国税庁ホームページをご利用ください。
▽チャットボット(ふたば)に質問する
相談可能税目:所得税の確定申告、消費税の確定申告、インボイス制度、所得税の定額減税(令和7年3月末まで)
HP検索:国税庁 チャットボット
▽タックスアンサーを利用する
HP検索:国税庁 タックスアンサー
国税庁ホームページで解決しない場合には、電話相談をご利用ください。
国税相談専用ダイヤル【電話】0570-00-5901(全国一律料金)
受付時間:平日8:30~17:00(土日祝日及び12月29日~1月3日除く)
■e-Taxをご利用ください
e-Taxを利用することにより、税務署に出向くことなく、様々な手続きが可能となります。
(例)インターネットを利用して所得税、消費税などの申告書の提出、青色申告の承認申請などの各種手続、税金の納付(ダイレクト納付やインターネットバンキング、ペイジー(Pay-easy)対応のATMを利用した全ての税目)
・所得税等の確定申告をe-Taxで行う場合、生命保険料控除の証明書などは、その記載内容を入力して送信することにより、これらの書類の提出又は提示を省略することができます(法定申告期限から5年間保存しておく必要があります。)。
・自宅や税理士事務所からe-Taxで還付申告を行う場合、書面で提出した場合より、還付金を早く受け取ることができます。
・e-Taxで納税証明書の交付請求を行うと、書面請求の場合より手数料が安価です(電子ファイルでの交付のほか、書面での交付も請求できます。)。
また、スマホやタブレット端末からでも納税証明書の交付請求が行えます(税務署窓口で受け取れます。)。
詳しくは、e-Taxホームページ(【URL】https://www.e-tax.nta.go.jp又はe-Tax検索)をご覧ください。
スマホでのご利用の場合は、本紙の二次元コードからもご利用になれます。
問い合わせ:国税相談専用ダイヤル
【電話】0570-00-5901
※ナビダイヤル
■整骨院やスポーツジムなどの回数券の返金トラブルにご注意!
整骨院やジム等で回数券購入後に利用できなくなったが、未利用分の返金に応じてもらえないという相談が消費生活センターに寄せられています。
解約や払い戻しは各事業者の規約に従うことになるため、購入時は利用条件や解約ルールをよく確認し、十分に納得した上で利用しましょう。
消費者トラブルでお困りの際は、人吉市消費生活センターまたは熊本県消費生活センターまでご相談ください。
問い合わせ:
人吉市消費生活センター【電話】0966-22-2111
県消費生活センター【電話】096-383-0999
■ロード・クリーン・ボランティア協定団体の募集
県では、県が管理する道路での清掃や除草、植栽などのボランティア活動への支援を目的として、「ロード・クリーン・ボランティア事業」を実施しています。
個人や団体を問わず申し込み可能で、ゴミ袋や軍手などの支給、清掃用具の貸し出し、保険の加入補助などの支援を行っています。みなさんのご参加をお待ちしています。
問い合わせ:県道路保全課
【電話】096-333-2495
■ペットも守ろう!災害対策!
災害時にペットを守ることができるのは飼い主だけです。そのためには災害が起きてからではなく、日頃からの備えが大切です。
少なくとも5日分以上のフードや水を備蓄し、ノミ・ダニの駆除やリードの準備、ケージに入るなどのしつけをしておきましょう。
マイクロチップや迷子札を装着しておくと、迷子になった時に飼い主のもとに戻る確率が高まるため、必ず装着しましょう。
問い合わせ:人吉保健所
【電話】0966-22-3108
■ミツバチへの農薬危害防止
ミツバチは、果樹類やいちご、メロン、すいかなどの園芸作物の花粉交配に不可欠で、農業生産において重要な役割を担っています。
これからカンキツ類の開花が始まり、ミツバチが蜜や花粉を求めて訪花する時期になります。農薬を散布するときは、次の3点に留意し、ミツバチに危害を与えないよう十分注意しましょう。
(1)ミツバチに影響のある農薬かどうかラベルで確認し、使用上の注意事項に従い適正に使用する。
(2)近くの養蜂家と巣箱の位置や防除計画などの情報を事前に交換する。
(3)防除するときは、ほ場周辺を十分確認し、散布した農薬がミツバチにかからないように注意する。
問い合わせ:県農林水産部
農業技術課【電話】096-333-2381
畜産課【電話】096-333-2401