- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県あさぎり町
- 広報紙名 : 広報あさぎり 2025.4月号
■危険物取扱者試験案内
消防法の規定に基づき、令和7年度第1回危険物取扱者試験が次の日程で実施されます。
1.試験日および願書受付期間など
2.願書などの配置場所
受験願書などは、(一財)消防試験研究センター熊本県支部、熊本市消防局、県内の各消防本部および熊本県総務部市町村・税務局消防保安課に3月13日(木)以降配置します。
問い合わせ:熊本市中央区九品寺1丁目11番4号熊本県教育会館4階(一財)消防試験研究センター熊本県支部
【電話】096-364-5005
■熊本県子ども・若者総合相談センター
熊本県子ども・若者相談センターは、子ども・若者育成支援推進法に基づき、ニート、ひきこもり、不登校などの社会参加や社会的自立に困難を有する子ども・若者などを対象とした総合相談窓口です。従来の縦割り的な対応でなく、支援機関(医療・就労・生活・学校等)をネットワークで繋ぐことにより、みなさんがワンステップで、安心して、相談出来るところです。電話やメールでも相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
対象:主に15歳~39歳までの方とそのご家族、友人、知人、支援者等
料金:無料
ホームページ:【URL】http://kowaka-cocon.jp/
問い合わせ:熊本県子ども・若者総合相談センター~COCONここん~熊本市東区月出3丁目1-120熊本県精神保健福祉センター2階電話
【電話】096-387-7000(月~金8:30~21:00)【E-mail】[email protected](24時間受付※返信は8:30~17:30)
■第37回熊本県さわやか囲碁・将棋大会(旧熊本県シルバー囲碁・将棋大会)参加者募集!
熊本さわやか長寿財団では、高齢者の相互交流と生きがいづくりを推進することを目的に、第37回熊本県さわやか囲碁・将棋大会(旧熊本県シルバー囲碁・将棋大会)を開催します。
日にち:
・囲碁の部 5月31日(土)
・将棋の部 6月1日(日)
時間:9:30~開会式
会場:熊本県総合福祉センター(熊本市中央区南千反畑町3-7)
種目:
・囲碁…(1)男子上級の部(4段以上)(2)男子中級の部(3・2段)(3)男子初級の部(初段以下)(4)女子の部
・将棋…(1)上級の部(2段以上)(2)一般の部(初段以下)
※上級の部、女子の部は、令和7年秋に開催予定の第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)の派遣選手選考会を兼ねます。
募集定員:囲碁140人、将棋70人
参加資格:県内在住者で、令和8年4月1日時点で60歳以上のアマチュアの人
募集期間:3月10日(月)~4月18日(金)
※当日消印有効
参加費:1,000円
※払込取扱票にて事前納入
申込方法:役場高齢福祉課に置いてあるリーフレットにて申込み
※リーフレットは財団のホームページからもダウンロードできます。
問い合わせ:〒860-0842熊本市中央区南千反畑町3-7(熊本県総合福祉センター3階)一般財団法人熊本さわやか長寿財団(担当/水上)
【電話】096-354-3083【FAX】096-354-3103
■「くまもとオレンジ大使(認知症本人大使)」の募集!
県では、令和4年度に認知症や認知症の人に対する理解を深めるため、認知症の本人から自身の生活や症状、認知症になってからの想いなどを直接伝えてもらう「くまもとオレンジ大使(認知症本人大使)」を3名任命し、認知症の普及啓発活動に協力いただいているところです。
この度、任命から2年経過し、新たな大使の募集を行うこととしました。詳しくは、県のホームページから「オレンジ大使」で検索してください。
問い合わせ:県健康福祉部長寿社会局認知症施策・地域ケア推進課
【電話】096-333-2216
■道路緊急ダイヤル(#9910)通報のお願い
道路緊急ダイヤルは、道路における倒木や穴ぼこなど、道路異状を発見した場合の通報窓口です。
このダイヤルに通報することにより、速やかに応急処置などを実施することができ、道路の異状による事故を未然に防ぐことができます。
道路異状を発見した場合は、速やかに【電話】#9910に連絡ください。
問い合わせ:県道路保全課
【電話】096-333-2495