- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年4月号
■現場活動の安全対策 消防隊員・救急隊員のサングラス着用にご理解ください
緊急車両運転時や現場活動時の安全管理対策として、サングラスを着用することがあります。眩しさや紫外線から目を保護し、安全な活動につなげ、交通事故防止や傷病者の安全を守るためですので、皆さんのご理解をお願いします。
対象:緊急車両の運転手、ドローンの操縦士、はしご車の操作員、船舶の操縦士、クレーン等の救助機械器具の操作員及び安全監視員、その他隊長が現場の状況で必要と判断した場合
着用基準:
・日の出から日没の間
・着用する人は主に隊長、運転手、操作員及び安全監視員とし、必要に応じて現場指揮隊長が指示する
・活動中でない場合、傷病者や家族及び他機関の人と、サングラスを着用したまま対応しない
問合せ:日田玖珠広域消防組合消防本部
【電話】24-2204
■盛土規制法に基づく運用について
令和5年5月の「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」)の施行を受けて、大分県では令和7年5月1日(木)から法律に基づく運用を開始します。規制区域内で一定規模を超える盛土等の工事を行う場合は、許可が必要です。詳細は、県ホームページをご確認ください。
問合せ:大分県土木建築部都市・まちづくり推進課
【電話】097-506-4692
■アニサキスによる食中毒に注意!
近年、アニサキスによる食中毒が多発しています。アニサキスは、サバやアジなどの魚介類に寄生する体長2~3cmの白い糸状の寄生虫です。アニサキスが寄生した魚介類を生食することで、激しい腹痛や嘔吐などを引き起こします。
予防方法:
・新鮮な魚を選び、速やかに内臓を取り除く
・内臓を生で食べない
・目視で確認し、幼虫を取り除く
・冷凍する(マイナス20℃で24時間以上)
・加熱する(70℃以上又は60℃で1分間以上)
※一般的な料理で使う程度の食酢や塩、醤油、わさびではアニサキスの幼虫は死滅しません。
問合せ:西部保健所衛生課
【電話】23-3133
■要事前申込/サポステ出張相談
働くことに悩みを抱えている人の相談を受け付けます。
対象:学生以外で15~49歳までの仕事をしていない人
日時:4月11日(金)・25日(金)5月9日(金)・23日(金)全て午後1時~4時
場所:ハローワーク日田
問合せ:おおいた地域若者サポートステーション
【電話】097-533-2622
■蔵開き「春搾り」
内容:新酒の販売、一杯売りおおつるマルシェ(飲食物の販売)
日時:4月13日(日)午前9時~午後3時
場所:(株)井上酒造(大字大肥2220-1)
問合せ:(株)井上酒造
【電話】28-2211
■きのうさま祭り
内容:焼きそば、地鳥焼き、おにぎり、綿菓子・駄菓子、地元野菜の販売等
日時:4月13日(日)午前10時~午後2時
※「生目八幡祭」を同時開催します。
場所:松尾神社(内河町)
問合せ:きばる会(吉田)
【電話】090-5287-8922