- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年5月号
■要予約/マイナンバーカード申請・受取(時間外・休日)
日時:
・5月8日(木)・27日(火)午後5時30分~7時30分
・5月11日(日)午前9時~正午
場所:市民課(市役所1階)
問合せ:マイナンバーお問い合わせダイヤル
【電話】22-8303(市役所1階)
■豆田町伝統的建造物群保存地区内での建築行為等の相談会の開催
豆田町伝統的建造物群保存地区内で、建物等を建築・改修する行為や土地を舗装するなどの形状変更、樹木等の伐採行為などを行う場合は、事前に申請手続が必要です。このような行為を予定している人は、ご相談ください。
日時:5月9日(金)午前10時~午後3時
場所:豆田まちづくり歴史交流館(離れ座敷)
申込み:5月8日(木)までに下記に電話で申込み
問合せ:文化財課町並み保存係
【電話】24-7171(市役所別館2階)
■飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の助成
対象:飼い主のいない猫を適正に管理する活動をしている個人又は団体
助成対象:飼い主のいない猫の繁殖抑制を対策とした不妊去勢手術の費用
助成額:
・雄 上限5,000円/1匹
・雌 上限10,000円/1匹
※手術前に申請が必要です。事前に下記にご相談ください。
申込み:9月30日(火)までに、申請書等を下記に提出(予算がなくなり次第終了)
問合せ:環境課企画推進係
【電話】22-8357(市役所2階)
■建築基準法・建築物省エネ法改正建築確認等の手続が変わりました
4月1日からの主な改正内容:
(1)都市計画区域外における木造建築物の建築確認、検査の対象
(旧)階数3以上又は延べ面積が500平方メートルを超える建築物
(新)階数2以上又は延べ面積が200平方メートルを超える建築物
※区域等に関わらず「階数2以上又は延べ面積が200平方メートルを超える建築物」について、大規模の修繕・模様替をする場合も対象となります。
(2)新築・増改築する際の省エネ基準適合義務の対象拡大
(旧)非住宅で延べ面積300平方メートル以上の建築物
(新)住宅を含む全ての建築物(10平方メートル以下の新築・増改築、自動車車庫、常温倉庫などは対象外)
問合せ:建築住宅課指導審査係
【電話】22-8226(市役所5階)
■住宅等の新築やリフォームに日田材又は家具ポイントを支給
内容:
(1)新築 最大20万円分
(2)リフォーム 最大15万円分
対象:自らが居住する住宅の新築・リフォーム(内外装の改修・増築)又は住宅等に付属する事業用を除いた施設の新設・修繕(倉庫・車庫・塀など)
条件:
・木材使用量の80%以上が日田材であること
・年度内に完成確認(新築の場合は上棟など)ができること
・市内の業者が施工すること
・木材を使用する工事の着工前であること
・新築は日田材を10立方メートル以上使用すること
・令和6年度に日田材又は日田家具ポイントの支給を受けていないこと
※その他条件があります。詳細は市ホームページ(本紙下記二次元コード)をご確認ください。
※先着順。予算がなくなり次第終了。
※令和5年7月豪雨によって被災した住宅の建て替え、住宅や店舗の修繕についてもご相談ください。
問合せ:
顔の見える日田材の家づくり等推進協議会(日田木材協同組合内)【電話】24-2167
林業振興課林業振興係【電話】22-8362(市役所3階)
■日田材を使って店舗等の木質化をしませんか
内容・対象:下記(1)~(3)のとおり。ただし利用者から見えない部分等は対象外です。
(1)商業用店舗(販売・飲食等)、旅館・ホテル(フロント・ロビー)
・内外装木質化にかかる工事費の2分の1を補助(最大50万円)
・新築の場合は構造が木造軸組工法であれば5万円を加算
(2)公共的施設等(教育福祉施設、病公共交通機関の旅客施設や休憩所)
・内外装木質化にかかる工事費の3分の2を補助(最大100万円)
(3)公共的施設等における東屋、ベンチ等の設置
・木工事にかかる工事費の3分の2を補助(最大10万円)
条件(下記以外のその他条件有り):
・木材使用量の80%以上が日田材であること
・市内の業者が施工すること
・着工前(契約前)であること
・(1)は内外装を日田材で15平方メートル以上木質化
・(2)は内外装を日田材で30平方メートル以上木質化
※施工場所が市外の場合も補助対象。
※先着順。予算がなくなり次第終了。
問合せ:林業振興課林業振興係
【電話】22-8362(市役所3階)
■一般貨物自動車運送事業者等経営継続支援事業の補助金
原油価格高騰や物価高騰などによって、経営収支が悪化している貨物自動車運送事業者に対し、負担の軽減と事業の継続を支援するために、市内事業者へ支援金を交付します。
対象:
・令和7年4月1日時点で、貨物自動車運送事業法の許可を得て、日田市内で貨物自動車運送事業を営んでいること
・市税の滞納がないこと
交付額:
・普通貨物自動車(大型トラック等) 50,000円/1台
・小型貨物自動車・軽貨物自動車 25,000円/1台
上限額:法人50万円、個人15万円
申込み:8月29日(金)(必着)までに必要書類等を下記に提出(郵送可)
※詳細は市ホームページ(本紙下記二次元コード)をご確認ください。
問合せ:商工労政課産業振興係
【電話】22-8239(市役所3階)